年中の娘。

小柄で舌っ足らずなので、いつまでも小さく可愛くていいよと思ってしまいがちですが




あと半年で1学年上がり、その1年後には小学生に!?と思うとこれでいいのか?と2人目にしても焦りを感じ始めましたあせる




1.2年前かな。母に「(息子)の時はあれやこれやすごいやらせてたのに、(娘)ちゃん全然じゃん。少しはやらせないと」と言われたほどで。




2人目の可愛さと、まぁどうにかなるという2人目の余裕と、上の子が3年生まではほんと手がかかって大変で。


(4年になってだいぶ変わってきました。それはまた別記事で)




気づけば娘は知育という知育をしないまま年少になっていました不安




そんなこんなで、去年の年少10月に始めたのが七田式プリント。




息子の時から気にはなっていたけどやらなかった

&

息子がやってたこどもちゃれんじのひらがななぞりんやら付録が取っといてあった

しまじろうは教材の量が少なかった




という理由で選んだのですが。







10/24に始めて10ヶ月で終わるというものが…




11ヶ月経とうとしていますが、まだプリントAの7-5です泣き笑い




意外にも継続はできているのですが合格




知育・教育ブログの方からしたらお話しにならないやつ泣き笑い




最近焦りを感じて1回で3種(もじ・かず・ちえ)を2枚ずつやるようにしていますあせる




今日確認したらプリントAは2歳半〜4歳目安らしくあせる

いや、2.3歳にはよほど優秀じゃない限りなかなか難しいと思うけどね?え、そうよね…?




とはいえ、娘の勉強タイムは基本、兄のオンライン英会話の時間なので、週3回泣き笑い




5歳になるまでになんとか終わらせられるように頑張りますDASH!




でも七田式、400%学習という謳い文句のとおり、しっかり身についていっている感じがします。

まぁ1〜10まで見なくても書けるとか、ひらがなが少しずつ読めるとかのレベルですが。




息子はどんな進捗だったかなあせる

娘産まれてから入学まであっという間で記憶があまりなく…でもその間に一応記念受験したくらいだからそこそこやってるはず…




ちゃんと記録しておけば良かったーーー悲しい




娘も息子と同じように年長から1年先取りでやらせるのか、そのままの学年でやらせるか悩み中もやもや




なんかまとまらなくなってきたので、いまこんなだよってことで今日はこのへんでパーアセアセ