午前中に娘の制服採寸に行き、
可愛い姿を見てホッコリして、
ランチ時間も取れずに
病院に直行しました🚘
ギリギリ病院の約束時間に間に合い
病棟にあがりました。
今日は大部屋かぁ、、と
思っていると、
クラークの人が(いま部屋を開けてますから)と
言ってきてくれました。
なぜか分からないけど、
昨日旦那さまが
あのあと電話して
(個室に入れないのはなぜか)と
聞いていたからだろうか?
通常個室ではなく
LDR室という、お産もできる個室部屋に
案内されました。
一人目を産んだ大学病院は
出来て間もない病院だったので
個室にトイレや洗面が普通についてましたが、
私の今の病院はまあまあ古い市民病院で
NICUの病棟は古いままの棟なので
LDR室も個室だけど、トイレは2人で一つ。
洗面も部屋の外。
シャワーは全個室についてなくて
病棟にいる妊婦さんみんなで順番制だそうです。
なので今日は色々診察と重なりシャワー出来ず
明日オペまでに出来るかも分かりません。
でも個室に入れてやはりホッとしました。
ありがたいです。
あと、この病院の看護師さんたちは
とても優しくて親切で
安心できました。それだけでも
不安が吹き飛びます
今日は入院してすぐに
採血と血圧、剃毛がありました。
0:00までは食事🆗
6:00まで飲み水🆗
以降は口をゆすぐのみ。
とのこと。
今日一日何をしようかウキウキしてましたが
まあ横になって頻尿と戦いながら
TV見てるくらいなので
意外とヒマでした
病院で娘と旦那さまとバイバイするときも
娘は元気にバイバーいと
帰っていき
全くもって心配なしで
LINEを旦那さまが何度もしてくれましたが
パパにおもちゃ買ってもらったり
普段少ないお菓子をもらったりして
楽しそうでした
母子分離、出来過ぎー
これも塾のおかげかなーなんて思いながら
私は心配なく入院できております。
パパに感謝です。
旦那様は私のブログを基本的に見ないですが
高齢出産記事は読んだのかどうか
分からないけど
今日LINEしていたら
(俺たちは高齢で2人目を授かったけれど
だからこそ多くの経験から子ども達に
教えてやれることが沢山あると思う、
だから2人で健康に気をつけながら
元気に子育て協力してやっていこうな、と。
お金も計画的にやっていけばいい、大学卒業までは
ライフプランを2人のためにたてて
やっていけば大丈夫だよ)と
言われてなんだか涙が出そうでした。
安心して明日にのぞめそうです。
ありがとう旦那さん。
ちなみに個室はこんな感じです。
とりあえず2回目だから
準備万端でございます
明日一日動けないから
手が届くところに必要なものを
揃えています
市民病院だから食事は普通だけど
温かいまま出てきて
美味しく有り難くいただきました。
では明日がんばります
旦那様から送られてきた一枚↓
ラブちゃんだけは私にベッタリな
分離不安症なワンコなので
私を待ってくれてるようです
早く帰るから
ママを待っててねー
