4歳からピアノを始めた女の子。

体験レッスンから、

習い始めた頃は

"ドレミ" を言うのも大丈夫かなと思うほど

まだまだ発音がはっきりしないのを

ちょっと心配していました。


ピアノのレッスンを毎週通うことで、

そんな心配はあっという間になくなり、

早生まれさんにもかかわらず、

幼稚園でも " お姉ちゃん " と呼ばれるほど

とてもしっかりとされ、

みるみる成長が感じられました。


もちろん、

毎回のピアノの取り組みは

「ピアノが大好き」というほど

一生懸命に練習してくれるようになりました。


お渡ししているテキストも

何冊も終えて、

1年経つと

ヤマハのピアノ13級のグレードテストが

できるほどになりました。


そして、今、

私のレッスンしている生徒さんで

最年少の子どもさんとなるのですが、

このたび 、ヤマハピアノグレード13級

合格!です。





6歳以上の小学生の子どもさんも

同じところ、同じ内容で

ピアノレッスンを始めます。


この4歳から始めた子どもさんと

小学1年生(6歳)以降で始めた子どもさんとの

グレード13級のグレード受験の状況の違いですが、


小学生は

曲は、しっかり覚えて、ポイントもほぼバッチリ。


幼児さんの場合は

曲のポイントは年齢的におさえきれないところも

ありますが、

耳だけは素晴らしい反応が感じられます。


その点、

6歳から始めた子どもさんは

本当に聴けているかが不確かな気も…

数少ない音を

ちょっと当て物的に

何回か言ったり、歌ったりすることも多くて、

数回、音を鳴らさないと

聴きとれない?

正しい音が歌えない?

という状況が出てきます。


多くの子どもさんの個人レッスンをしてきて、

やはりこの年齢の違いは、

音楽の伸び方と関係があるようです。


幼児さん(4歳頃)から始めた子どもさんの方が

確実に、しかも早く耳が育つということを

実感しています。



ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符音符


Masayo-music ♪