学校の音楽、

できないよりは、できた方がいい…


音楽教室での、

エレクトーンやピアノレッスン以外にも

学校での音楽も、

いろいろとサポートしてきました。


幼児さんでは

お受験で どの内容もよくできるのに

音楽やリズムが点数が取れない…。

有名女子小に入ると

ピアノがとても上手い子も多く、

学校の音楽の授業内容も本格的。

算数、国語などはできても

音楽だけできない…。

有名女子中には入学したけど、

周りはピアノが弾ける子ばかり、

音楽が苦手な子にとっては

音楽の授業や宿題も難しく、

お母様自身も音楽ができないと

とても心配で

私のところに尋ねて来られる

ということがありました。


女の子は、ある時期から

ピアノ(音楽)ができないと

コンプレックスを感じることもあるようです。

もう、全く"音楽は嫌いなんだ" と

割り切っている子どもさんは

別ですが…。


最近では、

小学校での音楽ができなくて

少し年齢が上がってから、

ピアノのレッスンを受けられる子どもさんが増えています。

大人になって初めて、

鍵盤楽器に触れる方もいらっしゃるので、

どちらにしても

子どものうちに始めておくと

身につきやすいと思います。


先月ですが、

エレクトーンしか弾いたことがなく、

ピアノは弾いたことがなかった生徒さん。

大丈夫かなぁと私も心配していましたが、

無事に中学校の合唱コンクールで

ピアノ伴奏を立派に弾いてきてくれました。

コロナ禍で

市の大きな音楽ホールにもかかわらず、

保護者1名しか、聴きに行けなかったそうです。

後に演奏動画を送っていただきました。

歌声とともに堂々としたピアノ伴奏が

聴けて、感動でした。

経験したことのない

大きなホールと大きなグランドピアノでの

演奏、よく頑張ってくれたなぁって嬉しく思いました。




音楽を通して、

一つのことを立派にやり遂げること、

貴重な経験となり、

自信へとも繋がり、

大きく成長されたことと思います。


むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符ピンク音符むらさき音符


Masayo-music   ♪