こんにちは。smileコーチング
の下路幸子です。
昨日はすごい1日でした
コミュニケーションの講師をしている私が、コミュニケーション不足から引き起こした
問題に直面した、そんな1日でした・・・
本当にちょっとしたことの積み重ねがすれ違いをおこしたり、描いているイメージが
共有できていなかったり、というリアルな問題に直面したのですが、
それが起きてしまう原因はコミュニケーション不足のなにものでもないことが
実感としてわかりました。
ある問題が勃発したので、話し合いの場が持たれたものですが、
はじめはお互いのピリピリしたムードのためなかなか進まず、
一時期は感情的に決別しそうになりました。
しかし、ある一人のコーチが関わってくれたおかげで、最後お互いが納得いくまで
話し合うことができました。
ほんとうに、ぼたんのかけ違いが起こっており、
お互いが我慢して飲み込んでいたばかりに、最終的にたまったものがおかしな形に
なってしまっていました。実際に聞いてみると「そうだったの?」と思えることも多々。
きちんと対話をすること、コミュニケーションの時間をとることって大切ですね。
また、あらためて考えると当然のことなのですが、
立場の違いが意識の違いを生む
このことに対しても認識不足でした。
「どうして分かってくれないんだろう」「なんで、そうゆう行動をとるんだろう」
この考え方はあくまでも私の立場からの考え方。
相手の立場になって考えられていないんですよね。
結局当初の予定を大幅に変更して2時間半、話し合いをしつづけました。
相手を受け入れながら、相手を尊重しながら、自分の伝えたいことを伝える。
そして、何が一番最善の方向なのかお互いが模索・探究する。
かなりハードな時間でした。
終わったときは、本当にぐったり・・・。
しかし、この経験から学ぶことがたくさんありました。
本当にしんどい時間でしたが、「コミュニケーション力アップ講座」に対する想いや
覚悟が改めて明らかになったり、「コミュニケーション」がリアルな場でどれだけ大切
なのかを痛感できたり、私の行動が周囲の人に与える影響がどのようなものなのか
も認識できました。
私はこの仕事が本当に好きです。
そして、今、この仕事をしていくことがまさに自分の使命(命の使い方)なのだと
思えます。
もっと多くの人が本当に笑顔になっていくサポートをすることを妥協せずに、
真剣に挑戦しつづけます
では、今日も4行日記です。
■事実:2時間半、話し合いをした
◆発見: 立ち位置に違いがある
●教訓:違いを受け入れることが関係性の第一歩
★宣言:私はあり方を一貫し続けている人間です
よかったらクリックお願いします!
・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨年夏から実施してきている「Cafe de コーチング」を2008年も
引き続き実施します。
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/
これは、「コーチング」って最近きくようになったけど、実際には
どのようなことをするのかあまり分からない・・・という方に気軽に
カフェで受けることができる環境を提供するものえす。
また、一度受けてみたいが、どうやってコーチを選んだらいいか
分からないという方にもお勧めです!なぜなら9名のコーチ協同で
実施しているのえ、各コーチのプロフィールを見ながら自由に
選ぶことができますよ♪
(コーチのプロフィール↓)
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/5000
★毎週木曜日 17:00~21:00★
・・・お知らせ【その2】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーチング道場
◆日時:2月26日(火) 19:00~21:00 受付18:45~
◆場所:キャロットタワー 5階セミナールームB(三軒茶屋駅から徒歩1分)
◆内容:アフター5にふらっと立ち寄ることのできる「コーチング道場」では
実際のコーチングに近い、コーチングを繰り返し練習します。
開催時間内でしたら出入り自由。休憩コーナでの飲食も可能です。
コーチングに興味のある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお立ち寄りください。
◆費用:500円(会場費として)
◆連絡先:コーチング道場 3代目道場主
(下路幸子、森田秀司、塩谷浩司、スズキアキヒト、福島智子、福島規久夫、白川利恵)
☆事前の申し込みは不要です。当日直接会場までお越し下さい。