アドベンチャーラーニング「破」を終えて | 潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

潜在意識を上手に使って理想の未来を引き寄せる!

女性 引き寄せ 潜在意識 自分らしく 輝く 

こんにちは。smileコーチング 晴れの下路幸子ですウィンク



みなさまは今年初めての3連休どんな風に過ごしましたか?

私は「アドベンチャーラーニングファシリテーション養成講座」に参加してきました。


これは「守」「破」「離」の三部作で成り立っており、今回は「破」。



ワークをやったあとの振り返りをどのようにやっていくか、を中心に学びました。



アドベンチャーラーニングは体を使って、ゲームのような楽しいアクティビティから

いかに実際の世界(仕事において、家庭において・・・など)と学びを結びつけていくか

というものなので、「振り返り」のファシリテートは本当に重要!!

体験を言語化し、共有することで学びが深まっていくのです。

そして、普段ではどうしても枠の中でしか考えられないようなこともアクティビティで

楽しみながら実施することで枠を壊すことも可能になってくるのです。

本当にこれは効果が出やすいなと実感しました。






2日目までは、コーチングと似ている部分が多いな~と思っていたのですが、

最終日に、大きな違いを発見しました!!




ファシリテートする場合は、意図(目標と目的)をしっかりと持つこと。



コーチングにおいては、コーチは自分のあり方はしっかりと持つものの、クライアントの

進む方向性やゴールをコーチが決めることはしないのです。

なぜなら、コーチが決めてしまったら、コーチ以上の可能性が出てこなくなるからです。

クライアントの可能性を最大限に引き出す関わりをしていくのがコーチ。

だから、あえてコーチがゴールを決めることはせずに、クライアントが見つけていくための

支援をする。




しかし・・・

ファシリテートの場合、それではダメだということがはっきりわかりました。

意図がぼんやりしていると、参加者は困惑してしまうのです。



実際にやらせてもらって実感しました。


たった10分程度のアクティビティをしただけで、参加者の感情がみごとに動き、

ファシリテートがなんとなくファシリをしてしまうと、感情が未消化のままになってしまった

のです。そう、つまり怒り爆発のまま終わってしまったのです。





練習のワークだし、参加している方々も「勉強として参加者をやっている」のが

分かっているにも関わらず、そのワークで感情が見事に動きました。




こういったアクティビティがいかにインパクトが大きく、これを真剣にとらえていかないと

人をいい意味で変化を起こさせることも可能だけど、悪い方向へ向かわせてしまう

危険もはらんでいることがよくわかりました。



本当に学びの深い最終日でした。




だから、私はこの講座の最後に自分へ宣言しました。



私はコーチとしてクライアントの人生に本気で関わっていくのと同時に、

講師(ファシリテーター)としても、自分が与える影響がいかに大きいものか自覚し、

参加者にとって本当に変化を起こすことを真剣に取り組んでいきたいと思います。





この「アドベンチャーラーニングファシリテーター養成講座」受講したい方は

3/23,29,30で「守」の第三期が実施されるそうです。

興味のある方がいらっしゃったら、ご紹介するので、ご連絡いただけたら

ご紹介しますウィンクおそらく、ご紹介で入ったほうが少しお得かもしれませんよ~手書きハート




あ、そうそう、すっかり忘れていて、今朝焦り始めたのですが、

今日はコーチング道場で前半ICFカンファレンスの報告会を担当します。

よかったら、来てくださいね。後半は鈴木さんのファシリテートです晴れ

詳細は↓

・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「コーチング道場」が下記の日程で開催されます。

今回は道場主3代目として初めてみなさまの前でお話します。
「国際コーチ連盟ICFカンファレンスの報告」「年始めコーチング練習」
を鈴木さんと二人で行っていく予定です。

ご都合の合う方は是非いらしてくださいね♪

◆日時:2008年1月15日 19:00~21:00
◆会場: 世田谷文化情報センター セミナールーム
  (三軒茶屋駅徒歩5分/キャロットタワー内)  
◆会費:500円(会場代)
◆申込方法:当日現地に来てください♪ 事前連絡は必要ナシです!

・・・・お知らせ【その2】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「Cafe de コーチング」

昨年夏から実施してきている「Caf? de コーチング」を2008年も
引き続き実施します。

http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/

これは、「コーチング」って最近きくようになったけど、実際には
どのようなことをするのかあまり分からない・・・という方に気軽に
カフェで受けることができる環境を提供するものえす。

2008年始まったばかりですので、今年をどのように過ごして
いきたいのか明確にするいい機会かと思います。

また、一度受けてみたいが、どうやってコーチを選んだらいいか
分からないという方にもお勧めです!なぜなら9名のコーチ協同で
実施しているのえ、各コーチのプロフィールを見ながら自由に
選ぶことができますよ♪

(コーチのプロフィール↓)

http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/5000

★毎週木曜日 17:00~21:00★
1/17(木) 17:00~21:00 山縣、白石
1/24(木) 17:00~21:00 下路、松原
1/31(木) 17:00~21:00 川添、日座、徳田(19:30~)