こんにちは!smile☆コーチング
のサチコです
今日は今月頭にロングビーチで開催されたICFカンファレンス の振返りを薬膳鍋を
つつきながら行いましたそれぞれが感じとってきたことを、お互いに言葉にすることで
深めていこうという趣旨の会です
薬膳鍋、初めて食べたのですが、これがおいしい
東銀座にある「台湾海鮮」 です。
2種類のスープなのですが、この名前の由来は、「天まで香が届くスープ」と
「味が駆け回るスープ」という意味らしいです。本当に沢山の種類の薬膳が入っている
のですが、これが本当においしい
薬膳って、体にはよさそうだけど、あまり美味しくないのかな~なんて思っていたら、
とんでもない!!お店は満席でした~
具が入るとこんな感じです↓
今日は11名が集まり、それぞれが一番印象に残ったことを語りました。
私は「この分科会の・・・なところがよかった!」というようなマジメな報告会かと
思いきや、本当に人それぞれ。
「私よりも年上のコーチが沢山いたこと!」という50代のコーチの声や、
「世界中のコーチたちから拍手喝采を受けたこと!」
(実は今年は日本からみんなでICFに参加しよう!ということでプロジェクトが立ち上がり
その発起人のなべゆきさん、ゆたかさん、SHIROちゃんが表彰されたのです!)
「ICFボードメンバーの人とコーチングセッションを行い、
その方の”私は世界を変えて行く”というものすごいエネルギーを体感できたこと」
「英語が全然できなかったけど、割り切った瞬間から通じだしたこと」
などなど。
そして、私が一番印象深かったことと言うと・・・
韓国人のある女性との出会いでした。
というのは、到着した後のオープニングレセプションの際に、沢山のコーチと話をした
ものの、気が付いたら、日本でも話せる方々とばかり話していたことに反省をして、
翌日は自分から声をかけることに決めたのです
・・・・とはいうものの、英語力がそれほどでもない私だったので、
まずはあったことのない日本人の方ならハードルが低いかな?なんて思い、
(日本全国から来ていたので、お会いしたことのないコーチも沢山いたのです)
声をかけたら・・・
「I'm sorry I can't speak Japanese!!」
・・・・
そう、彼女は韓国人の方だったのです。
その後、お互いに気があって色々と話しをし、たまたま次の分科会が同じものに参加
する予定だったので、近くで参加しました。
1対1で会話をする分には、英語でもなんとかコミュニケーションが取れるものの、
講演のように一方的に英語でばーーっと話されると、予想していた以上に聞き取れない
でも、容赦なく、グループディスカッションが始まるのです。
その時、私は一体何をテーマにディスカッションが始まったのかさえ分からない常態
でした。そんなしどろもどろな私の隣で、彼女は
「アメリカでのコーチングは・・・だけど、アジアでは・・・・」
というように、雄弁に話しだしたのが一番のインパクトでした
また、同時に「私は英語があまり得意でないので、いまひとつ質問が分からなかった」と伝えたところで、誰一人として「しょうがないね」と見逃してくれる人はいなく、「今こうゆこと話しているけど、あなたはどう思うの?」と熱いまなざしを向け続けてくれるその姿勢は、みんなコーチなんだな~って思いました
本当に一番印象に残っているシーンはそれぞれ違うのですが、お互いにシェアできたとても貴重な時間になりました
・・・・お知らせ【その1】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★毎週木曜日 17:00~21:00★
7/21-8/3の2週間のイベントに引き続き、Ben's cafeにてコーチングが気軽に
体験できるようになりました。ご予約はコチラからどうぞ♪
いよいよ来週は私が担当しまーすぜひ来てくださいね
数件ご予約をいただき、私が担当できるのはあと19:00~のみになって
しまいました。でも、あと2名とても素晴らしいコーチがいるので、
よかったら他の時間でも起こしくださいね~(サイトから 予約できます!)
今月の担当コーチ
11/22 17:00~21:00 担当コーチ:下路、川添、徳田
11/29 17:00~21:00 担当コーチ:山縣、太田
コーチのプロフィール
http://plaza.rakuten.co.jp/CCF2007/diary/200707200001/