【menu:片づけ個人レッスン/ときめき片づけ講座/ときめき片づけ体験セミナー/お問い合わせ】
ときめき片づけコンサルタント 新妻千枝(にいつまちえ)です。
西原理恵子さんの「毎日かあさん」の『思い出の夢』
家事なんかしなきゃよかった・・という想いは
共感した方が多く、とても反響があったようで、ツイッターやFacebookのあちこちで見かけましたし、
私もシェアしました。
家事なんかしなきゃよかった
家なんてもっと汚くてよかった
洗たく物もためちゃえばよかった
食事なんか手作りすることなかった
あんなに抱っこしてほしがったのに
もったいないことしちゃったなぁ

片づけの現場でも
家事の話になることがあり、
ちゃんとしていなきゃいけないのに・・・できていない できない
というご相談を受けることがあります。
片づけが苦手な人は真面目な人が多くて・・・
私自身も、こうみえて、とっーとも、真面目なので(^^;)
真面目なのは良いところでもあり、
不自由なところでもあり・・・
言葉を変えると、 ちゃんと~しなくては、~するべき、
が、ベースとなってます。
みなさん、全くやっていないわけではなくて
けっこう、かなり頑張ってる。
でも、すばらしい完璧な主婦が基準になってると
中途半端な自分が許せなくて・・・
家事を全部終わらせてから、子供と遊ぼう とか
仕事を持っていても、家事はちゃんとやらなきゃ とか
家事を終わらせてからでないと遊んではいけない とか
私がやらなかったら大変なことになる とか
思い込んでいたりします。
でも、それって本当?
そんなときは、「べき」をちょっと休んで
どちらがときめくか? どちらが自分がゴキゲンで過ごせるか?
で、どうするかを選んでみる。
たまには、お洗濯さぼって、遊びに行っちゃう。
アイロンかけは後回しにして、子供の話を聞いてあげる。
いつもいつも、家事を放っておくというわけではなく
その時の、今の 自分が喜ぶ、本当にしたいほうをする。
できない・・ではなく、やらないと決める。
もちろん、日によっても場合によっても状況は違うし、
急いでやらなきゃならないことだってある。
だけど、やらなくても何とかなるってことも案外あるものです。
片づけ前、べきべきのときね。
例えば、お天気の良い週末に
子供のためと思って、どこかに遊びに行ったら、終わっていない家事が気になり
洗濯や掃除など溜まった家事をやって、子供と遊べなかったら罪悪感を感じ
どちらをやっても心から楽しめていない私がいました。
ときめくかどうか? で決めるようにしてから
今日はとってもよいお天気!な週末の朝、
あるときは・・
海でも行きたいね!「じゃあ、みんなでどっか遊びに行こう(^^)/」
「今日はせんたくおやすみ~」
また、あるときは・・・
お布団干したいね!「じゃあ、おうちのこと全部終わったらできることして遊ぼう」
「終わった!水族館にいこー」
その日の、自分が、今ときめくほうを選んだら、どちらも、楽しくできるようになりました。
どうせやるなら、今ときめく、目の前のやっていることを全力でやる。
そしてそれが終わったら、次のときめくことを。
実は、片づけた後のほうが、家事をさぼりやすくなりました。
さぼる量もちょっとで済むようになりました♪
さぼらなくても済むときもでてきました。
このことについては、また改めて書きますね。
きょうの
ときめきポイント
やってることも、使っている時間も同じなら、
自分が、幸せなほうを選んでみる。
↓ポチッと応援よろしくお願いします<(_ _)>
今日もときめく一日をお過ごしくださいませ。
お読み頂きありがとうございます。読んで頂けることが何よりの更新の励みとなっております。

こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ

おうちを片づけたい
ときめき片づけコンサルタント 新妻千枝(にいつまちえ)です。
西原理恵子さんの「毎日かあさん」の『思い出の夢』
家事なんかしなきゃよかった・・という想いは
共感した方が多く、とても反響があったようで、ツイッターやFacebookのあちこちで見かけましたし、
私もシェアしました。
家事なんかしなきゃよかった
家なんてもっと汚くてよかった
洗たく物もためちゃえばよかった
食事なんか手作りすることなかった
あんなに抱っこしてほしがったのに
もったいないことしちゃったなぁ

片づけの現場でも
家事の話になることがあり、
ちゃんとしていなきゃいけないのに・・・できていない できない
というご相談を受けることがあります。
片づけが苦手な人は真面目な人が多くて・・・
私自身も、こうみえて、とっーとも、真面目なので(^^;)
真面目なのは良いところでもあり、
不自由なところでもあり・・・
言葉を変えると、 ちゃんと~しなくては、~するべき、
が、ベースとなってます。
みなさん、全くやっていないわけではなくて
けっこう、かなり頑張ってる。
でも、すばらしい完璧な主婦が基準になってると
中途半端な自分が許せなくて・・・
家事を全部終わらせてから、子供と遊ぼう とか
仕事を持っていても、家事はちゃんとやらなきゃ とか
家事を終わらせてからでないと遊んではいけない とか
私がやらなかったら大変なことになる とか
思い込んでいたりします。
でも、それって本当?
そんなときは、「べき」をちょっと休んで
どちらがときめくか? どちらが自分がゴキゲンで過ごせるか?
で、どうするかを選んでみる。
たまには、お洗濯さぼって、遊びに行っちゃう。
アイロンかけは後回しにして、子供の話を聞いてあげる。
いつもいつも、家事を放っておくというわけではなく
その時の、今の 自分が喜ぶ、本当にしたいほうをする。
できない・・ではなく、やらないと決める。
もちろん、日によっても場合によっても状況は違うし、
急いでやらなきゃならないことだってある。
だけど、やらなくても何とかなるってことも案外あるものです。
片づけ前、べきべきのときね。
例えば、お天気の良い週末に
子供のためと思って、どこかに遊びに行ったら、終わっていない家事が気になり
洗濯や掃除など溜まった家事をやって、子供と遊べなかったら罪悪感を感じ
どちらをやっても心から楽しめていない私がいました。
ときめくかどうか? で決めるようにしてから
今日はとってもよいお天気!な週末の朝、
あるときは・・
海でも行きたいね!「じゃあ、みんなでどっか遊びに行こう(^^)/」
「今日はせんたくおやすみ~」
また、あるときは・・・
お布団干したいね!「じゃあ、おうちのこと全部終わったらできることして遊ぼう」
「終わった!水族館にいこー」
その日の、自分が、今ときめくほうを選んだら、どちらも、楽しくできるようになりました。
どうせやるなら、今ときめく、目の前のやっていることを全力でやる。
そしてそれが終わったら、次のときめくことを。
実は、片づけた後のほうが、家事をさぼりやすくなりました。
さぼる量もちょっとで済むようになりました♪
さぼらなくても済むときもでてきました。
このことについては、また改めて書きますね。
きょうの


やってることも、使っている時間も同じなら、
自分が、幸せなほうを選んでみる。
↓ポチッと応援よろしくお願いします<(_ _)>

今日もときめく一日をお過ごしくださいませ。
お読み頂きありがとうございます。読んで頂けることが何よりの更新の励みとなっております。

こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ

おうちを片づけたい