笑顔を創り出すライフオーガナイザー 新妻千枝(りり♪)です。



数日前・・関東で震度5レベルの地震がありました。

つい先ほども・・・「そなえよつねに」です。



子供が持ち帰った作文に

「お・か・し・も・ち」を守るとありました。

何だろう?と思って聞いてみると…

さない

けない

ゃべらない

どらない

かよらない

避難するときのお約束ですね。訓練の時に指導で教えて貰ったそうです。

お菓子ケーキと餅sao☆なので、こどもにも覚えやすいようです。

私もすぐに覚えました、おかしもち。


以前、「体験は減災につながる」という記事でも書いたのですが

日頃の心構えと、訓練は忘れないようにしないとですね・・・





「お片づけ後に増えたモノ」として

お水の汲み置きについて書いたことがあります。

この記事で紹介した汲んだお水の他に、日頃のストックを兼ねた非常用のお水のペットボトルや紙パックがあります。

いつもは、場所をとるので、海水浴や、バーベキューの時などに使う、クーラーボックスにしまっています。

$家族の笑顔が集まるおうちをつくりたい!~自分と大切な人をゴキゲンに(^o^)  -130131_131533.jpg

このアイデア、綾ちゃんから教えて貰ったのですが、おすすめです。

おでかけする際に、出すので、しまい忘れることもなく

在庫管理、消費期限管理ができるのです。

今回、消費期限が近いものがあったので、キッチンに置いて使っています。

$家族の笑顔が集まるおうちをつくりたい!~自分と大切な人をゴキゲンに(^o^)  -130131_131801.jpg

週末に、新しいものを用意する予定でいます。

非常用ストックも循環するしくみつくりがあると、いざという時、困らないかな~と思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村