超怖い出来事 | 秋田犬(AKITAINU)と暮らす毎日

秋田犬(AKITAINU)と暮らす毎日

秋田犬の直裕。どこに行っても大人気【超かわいい】と言われまくり。専門家のお墨付きのイケワン。残念ながら2022年8月23日6歳22日虹の橋へ。短い犬生でした。
2023年10月15日に新しい子を迎えました。名前はひなた、男の子です。よろしくお願い致します。

ひなたが吠える時は
⓵私達が朝起きているのになかなか下りて来ない時に  犬「早く散歩行け」笑 と吠える
犬「部屋にいれろ」
⓷1度でも威嚇された子には吠える時とそうでない時があり、それなりの攻撃モードにはなる。ぴょんぴょん アレ?ゲラゲラ 未去勢の男の子だからね、仕方ない。それは先に威嚇して来たワンちゃんの飼い主さんも自覚しています。
⓸遊んでくれそうで遊んでくれない人 笑 (犬「遊ぼ」と吠える時もある)
⓹あとは怖々とくる人かな?触りたいけど半分怖くて触れない人。こういう人って犬側も実は怖いんだよね。
⓺玄関を出た時に、いきなり接触した事がないワンがいる時も吠えるかな?

だけど外ではほとんど吠えた事は無いです。


近所の散歩で注意物件や注意人物が何ケ所、何人かいるようなんですが、私はそういうのが疎いのでなかなか気がつかず…。


先日、早朝のまだ薄暗い時間だったと思います。
後ろから2本のステッキを持ってカツカツとかなり大きい音をたてて歩いてくる年配の男性がいました(わざとだと思います。かなりうるさかったです)。
しかもわざと私達のいる右側すぐ後ろを歩いて。
住宅街の道、車1台が通れるほどの約4mくらい道幅です。私達は右側を歩いていたので左側はあいてます。車など来ていません。
どんどん後ろから近づいて来ても全然左側に行く様子はありません。そのうち私達は左折したので何にもなかったのですが。
夫も負けず嫌いなのでそれ以上にスピードを上げて歩きましたので追いつきませんでした。でもお父さん「何だアイツ」と超鈍感夫でも気がついたくらいです。

後日、偶然、犬友さんから出た話しで真相を知ることが出来ました。

その2本ステッキじいさん、もしそれで犬が吠えようものなら、その2本のステッキで犬を刺すそうです。
ステッキじい「俺は犬が大嫌いなんだ」と。
犬は刺されても物損にしかなりません。しかも「吠えらて怖かったから正当防衛だ」とか言われてしまったら、こちら側はそれ以上は何もできません、おそらく。

私でもかなり気持ち悪かったです。本当にひなたで良かったです。超怖がりな直裕なら絶対に吠えていました。

犬友さんは言いました。「もし刺そうという行動に出たら、自分がかばう。人間が怪我をすれば逮捕される」と。

確かにそうなんだけど、そういう人はかなりの勢いで刺してくるはずです。人間がかばったとしても大怪我、もしくは刺された場所にもよりますが死ぬ場合もあると思います。これが正しい行動とは思えません。

ただ、本当に刺されたのかは私も見たわけではないので知りません。でも気持ち悪かったのは事実です。気をつけた事に越したことはありません。

世の中には色んな人がいます。犬嫌いも確かにいます。飼い主側が気をつけなければ。

だけど最近非常に(異常?)吠える小型犬が多すぎます。こちらは何もしてないし、すぐ近くにいるわけでもないのに、ワンワンワンワン(ギャンギャン)…ずーっと。犬好きの私でも『うるさいな』と思うくらいです。コロナ禍で飼って「小さいから」としつけを全くしてなかったのでしょうね。吠えるだけならまだしも(全然よくないけど)、向かって来る子もいますから絶望最悪。


あとは、とあるお家は電柱を犬がクンクン嗅ぐだけでも「嗅がせるな」と怒鳴り警察沙汰になった事があるとか、
これは有名な話で何人かの人がご存知でした。商店街の切れたところのお宅、旧花屋さんの隣だそうです。

また違うお宅では奥さん(外人)にストーカーされたとか(犬と散歩しているだけなのに勝手に怪しいと思われ、ストーカーされる)、そのお宅の車に轢かれそうになったという人も2人います。
大きなお家の人です。

また違うお宅では「犬の鳴き声がうるせー」と家の中から怒鳴られる(これは鳴く犬の躾が出来ていない飼い主の責任ですけどねアセアセ)とか、色々。
公園近く車が通れない路地の角のお家、野菜を栽培しているお宅です。これは私もその場にいました。ひなたは全く吠えていませんが、別の子が吠えました。

小さい文字で表記しいる事ですが、ご近所の方ならピンとくるかもしれません。お気をつけ下さいね。


いつも決まった公園が犬のたまり場になっていて、やはりその中でも吠える子は必ずいて…汗うさぎ。いつかご近所さんから苦情が出るのではないかと、いつかたまり場が無くなるのではないかと、ヒヤヒヤしております。




ひなたが大好きな場所、みんなに会えて触ってもらえる場所だから、なくならないで欲しいです。



おしまい