うちのこどもたち、
にこ(小学4年生)
ニタ(小学1年生)





2人とも、スイミングを習っています。






にこは、年中さんからだから、もう5年以上。





甥っ子や仲良しのお友だちと一緒に習い始めました。





めちゃくちゃ泳ぐのが得意になって、
今では四泳法(バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロール)
全部泳げるようになって。






今はタイムを上げることを努力しています。





習い始めたきっかけは、
"毎年行く海水浴旅行で、自分の命を守れるくらいの泳力を身につけること。"





やめる目安は四泳法を泳げるようになったらだな~。なんて思ってたんだけど。





泳げるようになったにこは、
スイミングが楽しくて仕方ないようで、
1級(四泳法の目標タイム全クリ)になるまでやめな~い!
と新たな目標を作って通っています。
(ちなみに今は2級)





甥っ子とは違う曜日だし、
仲良しのお友だちは四泳法を身につけた時点でやめちゃったし。





でも、新しく年上のお友だちができて、楽しそう。





まだまだ続けそうだなウインク






年少さんの終わりから始めたニタくんは、
通いはじめて3年くらい。





水が苦手なわけじゃないんだけど、最初は信じられないくらいビビって、針金のようにガチガチ固くなっていたニタくん。






力入ってるし、脂肪も全然無いしで、"浮く"ということが難しくて…




同じ初心者コースに1年以上いたのも、ニタくんらしいなと思います。





初心者コースでゆっくりしっかり教えてもらったおかげで、今ではヘルパーなしでクロールに挑戦できるように!






バタ足も、よく進むようになりました!
(初心者コースで片足をピクピクさせる謎のバタ足をしていた頃が懐かしい!笑)





まだまだアップアップしてる感じだけど、
着実にスキルを身に付けてるようで嬉しいです。





ニタくんも楽しそうに泳いでます。





ニタくんは、これからまだまだ通い続けることになりそうです。





今はにこと同じ時間に、一緒に通っているけれど、にこがやめたら一人で行ってくれるのか、私としては心配ですチュー