木曜日に休校の要請が出ました。
息子のニタくんは、公立のこども園に通っています。
小学校の休校要請を受けて、こども園でも休園になるのかな。
幼稚園じゃなくてこども園だから、休園までしなくても自宅で見れる方はお休みにご協力を…くらいのことを言うのかな…と思っていました。
金曜日の朝、ニタくんを送って行った時に先生方に会いましたが、いつも通りで。
(まだ何も決まってないのかな!?帰りにはわかるのかな!?)
と思い、朝は特に聞きませんでした。
そして午後、ニタくんを迎えに行くと…
至っていつも通りの降園風景。
先生に聞くと、小学校は休校ですが、こども園は通常通りです。とのこと。
通常通り!?ウソでしょ!?
今後、ひな祭りの集いもお誕生会もお別れ会(しかもクッキング)も卒園式も、普通にみんなでやろうとしてるの!?
この危機迫る状態わからないの!?
公なので、上からの指示に従っているだけかもしれませんが、こどもを守る気のない対応にびっくりでした。
担任の先生に、『小学校と同様に、我が家は休ませます。』と伝えてきました。
休むのは自由と言われたけれど、園として自由登園にしたり登園自粛のお願いしたりして、どうしてもな子だけを預かるとかしないのかな。
来週のPTAの作業も、役員引き継ぎも普通にやるっぽい。
さらに驚いたのは、休ませる気がある親が全然いないこと。園が通常通りなら、普通に連れてくるってみんな言ってる。
耳を疑ったわ。
私、過保護なの!?心配しすぎ!?とか思ったけど、足並み揃えて登園させて後悔したくないし。
うちの子たちは喘息持ちだからなおさら。うつってからじゃ遅い。
その時の状況から、また状況は変わっています。
園(というか、公のトップ)の対応がもっと現実味のあるものになってほしいと思います。
もやもや…もやもや
