昨日、仲良しのお友だちに、
『土日にユニバーサルに行くんだ~!』
って楽しげな報告を受けたにこ。
心の中で、
"この時期に人混みに行ったら、インフルエンザもらっちゃうじゃん。"
って思いながら、
『いいな~!』
って返したんだって。
……おとなかっ!!笑
子どもの世界は、リーダー決めや順番決めなど、何かとじゃんけんで決定することが多い。
先日、にこがクラスの男の子とじゃんけんで決めようとしたとき…
じゃんけんしたらにこが勝ったんだって。
それで決まりかと思いきや、『もう1回!』
って言ってきて、にことしてはイヤだったけど、あまりのしつこさにもう一度じゃんけんしたら負けちゃって、それで決定権をもってかれちゃったらしい。
そこでにこと相談。
○納得してないなら2回目のじゃんけんはしない!
○それでもしつこく言ってきたら、
『次ににこが負けたら、もう一度じゃんけんしてよ!』と約束させる。
この二つを言った時点で、すぐににこは気付きました。
『それを言ってたらいつまでも決まらないじゃん。』
そう、その不毛なやりとりに相手の男の子が気づけるだろうか。
どれだけくだらない懇願をしているか、相手の男の子が気付けば、じゃんけんのやり直しはきっとなくなる。
感情でルール無視の男の子と、
理論で攻めるにこ…
……おとなかっ!!
先日の大きめのテスト。
算数は95点。
国語は92点。
どちらも問題ない点数ですが、
いつだって満点狙いの完璧主義のにこは、納得してない様子。
『いい点じゃなかったから、にこ頑張ってない…』
と言い出した。
いやいや、毎日のにこの頑張り知ってるよ!
出された宿題より多めに毎日頑張ってるの知ってるよ!
授業で当てられなくても、たくさん手を挙げてるの知ってるよ!
苦手なものはコツコツ努力してるの知ってるよ!
にこは、いつも頑張っている!
むしろ頑張りすぎを私も先生方も心配している…。
二年生とは思えない頑張りと反省。
……おとなかっ!!

まだ8歳。もう8歳。