夏休み前の水泳の授業があった日の夜、にこがポツリと一言。
『にこね、プールで大の字ができないの。』






プールで大の字とは、うつ伏せで手足を大きく広げて浮くこと。







『えっ!?』
スイミングを3年以上続けて、クロールも25m泳げて、何なら平泳ぎももうすぐ泳げそうだというのに、大の字ができない!?






ばた足や、クロールは、
『クラスで一番上手!』
と先生に誉められるくらいできるのに、大の字ができない!?






授業で大の字10秒というテストがあったらしいのですが、
『なぜかね、やってるうちに沈んじゃうんだよ…。で、合格できなかった。』
と、しょんぼり。






にこのことだから、緊張して力入ってしまったのかと、『リラックスしてやってごらん。』と言ったものの、ピンとくるアドバイスにはならず…。





おネェ(先生をしている)に相談したら、
『アゴをひいて、おへそを見るといいよ!』
とのアドバイス。
それならできそう!






その数日後、いとこにもその話をすると…
『それわかる!
私も子どもの頃同じ体型(ヒョロヒョロ)だったからわかるけど、
普通に浮こうとしても沈んじゃうんだよね!』
とまさかの共通点。






『大の字になる前にたくさん息を吸って、お腹にたくさん息を溜めてやると浮けるよ!』
と、ナイスなアドバイスをくれました!






身長120cm
体重20kg 
の、にこ。
ヒョロヒョロで、全然脂肪がないので、浮いていられないようですあせるあせるあせる






それらのアドバイスを受け、大の字の再テストを受けたところ、うまくいったようです!
『合格できたよ~!』
とすごく嬉しそうに帰ってきました。





得意がまたひとつ増えて良かったね☆





みんなのアドバイスありがたや~!

先日、公園の隅の水遊び場でも、大の字をやろうとしていたわにひひ