今日は、川遊びの日で、午前中めいっぱい川で遊んできたにこニコニコ





ちょっぴり見に行ったけど、ものすごく暑い中、子どもたち、元気に遊んでいたわキラキラ





そんな日でも宿題は、少なからずあって。





最近、苦労してるのが“計算カード”。





今やっているのは引き算のシャッフル。





計算は得意なにこなので、引き算になっても答えが出せないことはありません。





でも、速さにこだわりすぎるところがあって。





まずは3分以内、夏休み明けには2分以内を目指して、練習するように言われています。






基本、3分以内にはできるようになってきたんだけど、それでも『もっと速くできるようになりたい…えーん』と大泣きするにこ。





実はそれが毎日汗汗汗






昨日みたいにスイミングの後だったり、今日みたいにハードな時間割の後だったりすると、時間がかかったりします。





しかも疲れから吃音もひどくなって、頭の中で答えは出ているのに、式の数字がスムーズに言えなくて時間がかかって。






それでも3分切ってるんだから、十分だと思うんだけど。





いつも泣きながら何度も挑戦して…でも泣いてるからさらに吃音ひどくなって。





速くやろうと思うあまり、また吃音ひどくなって。





頑張りやさんなのはいいけれど、ね。






式を言わずに答えだけ言うなら、ものすごく速く言えるのにじゅる・・





それでも毎日挑戦する健気さに、我が子ながら偉いなあ~と感じています。





でも…宿題を見守る親も結構根気がいるなぁ…。

宿題の音読“おおきなかぶ”を読むにこと、
絵本の“おおきなかぶ”を出してきてマネしているニタくんにひひ