今日は初めての旗振り当番の日でした

小学校の正門前で子どもたちを誘導するのですが、不安だらけで

きちんと起きれるだろうか…
から始まって、
にこの支度も少し早めなければ…
ニタくんのお弁当は絶対作らなきゃだし…
(ダンナたん
は無くてもいいよ!と言ってくれた。)

実家に子どもたちを預けて…
雨降りそうだよな…
きちんと旗振りできるかな…変な動きしちゃったらどうしよう…
などなど、色々考えていたら、夜中に何度も起きちゃって、3時くらいからは30分ごとに起きちゃって、予定通り5時半起床となりました。
もう不安しかないまま、カッパを着て(小雨)いざ出陣!←大げさ。
着いたら先生が一人いて(毎日出てくれる先生)、『初めてなので教えてください!』と言ったら優しく教えて頂けてホッ

後は、子どもたちが登校してくるので挨拶しながら誘導。
きちんとできて良かったです

もちろんにこもきちんと登校していました。
(実家からばぁばが送り出してくれた。)
驚いたのは、ダメと言われているはずの7時半までに登校しちゃってる子がいっぱいいること。
“どんだけ小学校楽しいのよ!?”と突っ込みたくなりました

私が子どもの頃は母が、そして今、私が。
うちが当番でない日は、他のご家庭の方が。
こうやって私もにこも守られて登校してるんだ…と思うと感謝ですね。
これから何回も当番があるので(ニタくんも含めて9年小学校にお世話になる)、きちんと役目を果たして行きたいと思います。
