我が家の娘にこ(5歳)

親がしっかりしてないから(⁉)なのか、とってもしっかり者で…
アタシが運転していて道を間違えると、
『違う道にしたの??』とやんわり訂正してくれたり

買い物に行った時、地下の駐車場に車を止めたのに、買い物が終わってから屋上の駐車場に行こうとしちゃって『車、地下に止めたじゃん‼』と教えてくれたり。
本当に至らない所ばかりの親を、いつも助けてくれる存在です。(すげぇ~

先日、幼稚園の始業式の日。
お手紙に持ち物が書かれていたので、その通りに書かれてる物だけをカバンに入れました。
“シール帳”とはどこにも書いてなかったから持たせなかったけど…
結構持ってきてた子がいたらしく、シールが貼れなくて困ったそうな。
にこ『ママ、なんでシール帳入れてくれなかったの??』
アタシ『お手紙の持ち物に書かれてないから、入れなかったんだよ。』
にこ『でもみんな持ってきてたもん‼無くて困っちゃった‼』←ちょっと怒ってる。
アタシ『でも、書かれてなかったから、忘れたわけではないんだけどね…。』
にこ『でも、念のために入れといてほしかった…。』
アタシ『念のためって…(5歳児が…

そんな会話がありまして…。
5歳児に“念のための準備を”的なことを言われちゃうと、返す言葉もなくなるよね…。
小学校に向けて、自分で仕度させても、あっさりできるんじゃないか⁉
にこがしっかりしていくたびに、どんだけ自分は抜けた親なのか…と反省する…。
と、ともに、アタシができない親であればあるほど、にこがしっかりするなら、それでもいいか


