今日、幼稚園にお迎えにいくと、

『最近、Sちゃんと仲がいいんですよ♪』と先生。







確かに、帰ってきてからSちゃんの話ばかりしているし、子どもの力もありママ同士も最近仲良しで。






でも、先生が『もめながら仲良くやってますよ。』って。







Sちゃんに限らず何か物を取られたり、押されたりすると、まず泣いてしまうにこしょぼん







その声で、先生は駆けつけてくれるみたいだけど。








そうすると、『絵本、○○ちゃんに取られちゃった』とか『○○ちゃんがドンッてした(押した)』とかちゃんと言えるそうです。







そこで先生は
『今、読んでるよ』とか
『取らないでね』とか
『押すと痛いからやめてね』とか言えばいいんだよ!!と教えてくれているようです。








そうすると、ものすごく息を大きく吸い込んで『取らないでね!!』と言うそうですニコニコ







先生は、そうやって覚えている時期ですね♪と言ってくれていて、いずれ泣かずに言えるといいねって。







毎日、目の下に涙の乾いた跡があるから、“何かあったんだ♪”とちょっと興味津々でしたにひひ








だいたいは、にこの説明の通りだったわニコニコ







今までお家で育ってきているし、なかなか主張する機会がないにこ。







ニタはまだ小さいし、大好きすぎて、何をされても許しちゃう甘々ねぇねラブラブ←主張どころじゃない汗







甥っ子と遊んでる時も、嫌なことをされても『やめて!!』が言えない子なんです…。







説明しても『言わない!!』と変なとこで主張汗







とにかく平和主義で、みんなの流れに身を任せるのが上手ニコニコ







そんなにこが、幼稚園では少しずつ自分の気持ちを主張することができているそうでニコニコ







成長が嬉しいとともに、先生に感謝音譜

もっともっと主張していいんだよ音譜