アタシとダンナたん

十代のうちに出会っているとはいえ、なかなかわかり合えないことも多い。
そのわかりあえなさが“夫婦”って感じがして面白いんだけど。
最近では、エアコンの使い方でもめたりした

ダンナたん

暑くても寒くても、扇風機や毛布でとにかくしのいできた。
だから、エアコンをあまり使いたがらない。
我が家はアタシが生まれてすぐにエアコンを買った。(アタシの肌が弱くて、すぐにアセモになっちゃうから

我が家はすぐにエアコンをつけちゃう家で、夏も冬も毎日使ってたし、基本どの部屋でも快適にしちゃってた。
どっちがいいのかは、色々な考え方があるからわからないけど。
お互いの“当たり前”が違うからちょっともめたんだよね。
結局は、にこを中心に考えていくことになったけど。
もう1つは、テレビについて。
ダンナたん

我が家はリビングに1台しかなかった。
そしてチャンネル権は当たり前にお父さんが握ってた。プロ野球ばかりだったな

だから、見たい番組は録画したり、見れないってこともよくあった。
でも、そこまでドラマとか見ないアタシは、そんなに困らなかったな。
それが当たり前だと思って育ったアタシだから、ダンナたん


それをいいことに、テレビっ子のダンナたん

そして、アタシのテレビに対する執着のなさに驚いているけれど。
育った環境が違うということは、いい面もめんどくさい面もあるもんですね

そこをうまく折り合いつけていくのが夫婦なのかな??
面白いなぁ


関係ないけど、おネェが描いてくれたにこの絵
