最近、娘ちゃんの“睡眠”について悩んでいます



生後3、4ヶ月の頃は朝までぐっすり…もしくは1、2回の授乳で済んだのに。
少しずつ、寝てもすぐに起きるようになっちゃって。
寝るのが9時頃。起きるのが7時頃ですが、その間、夜に10回以上起きちゃいます



ハイハイするようになって運動量増えるとよく眠るって聞いたことあるんだけどな…

寝てから30分くらいで一度目の目覚め。それから、それはそれは頻繁に『フガフガ』言ったり『ぎゃぁ~

あ、でも起きるって程でもなく寝ぼけてて。
抱っこでおっぱい飲むとまた寝ちゃいます


しかも、起きるとすぐに寝返りしてうつぶせになり、すぐにハイハイの姿勢になって動き出します

スイッチ入ったおもちゃみたい

なので、毎日細切れ睡眠で、娘の体は大丈夫なのかと心配です

それに、アタシも毎日寝不足でしんどいです


色々やっているけれど…ぐっすり眠らせてあげたい…

朝は陽の光に当たるようにしてるし。
お昼寝も午前・午後一度ずつ。
おっぱいが足りてないのかな

起きる度におっぱいあげちゃうからいけないのかな

おっぱいが夜中に作られることを娘はわかってるからかな

人見知りが始まったからかな

昼間、そんなに興奮してないはずだけど。
ボディソープも“よく眠れる”みたいなアロマ効果のあるやつ使っちゃったりして…(アタシらしくない

それに睡眠不足になると、ダンナたん



色々悪循環なので、改善していきたいんだけどなぁ…。
よい方法をご存じの方いませんかね

なかなかつらい日常のグチであり悩みです。すみません

寝てても起きてても、めちゃくちゃ可愛いんですけどね

Android携帯からの投稿