甥っ子と真剣話。 | myhappylife☆私の歩き方☆

myhappylife☆私の歩き方☆

13歳(1995年)MCTD、27歳(2010年)肺高血圧症、35歳(2018年)食道静脈瘤、門脈圧亢進、肝臓線維化。長年の汎血球減少、脾腫。シェーグレンあり。SLEとして治療しています。
介護施設の看護師です。胆嚢ポリープ、IPMN、チョコレート嚢腫、乳管内乳頭腫もフォロー中です。

月曜朝から嫌な内容です。

後半特に、気分が沈む方は読まずに閉じて下さいねー。




甥っ子、第一志望の都立高校に、見事、合格致しましたー!!!ヽ(=´▽`=)ノ
ここまでは、ここまでは本当に嬉しかったのです。

当初の狙いより偏差値は下げたものの。
甥っ子の今の思いである、
大学も視野には入れてるけど、専門学校とか他の道も含めて、将来を考えたい。
に一致している校風で。
家からも近くて。
よほど成績を落とさなければバイトも可。

説明会で「東京都から大学進学率を上げるよう言われている」と話され、やや大学進学推進の雰囲気はありましたが。
当初の狙いの学校よりは、大学進学至上主義ではなく、寛容な印象でした。

甥っ子は、そこまでの勉強好きではなさそうだから(笑)
要領良く、勉強も社会勉強も、バランスよくできる環境になったらいいなと思っています。



ポーカーフェイスな甥っ子ですが。
合格の通知を見たときは、ガッツポーズをしていて。
本当に珍しいんですよ。感情を見せるの。

甥っ子なりに、懸けていたんだなー、て。
発表後になって感じました。
冷静に振る舞ってたんですね。
プレッシャー、あったんだろうな。



そして、そののちの、保護者の役割の手続きです。
ここで、トラブルが生じています。

最近は書いていませんでしたが。
甥っ子の母親、私の妹のことです。

高校の手続き自体では困ることはありませんが。
困っているのが、東京都教育委員会への登録や、高校無償化の申請のための手続きで。
これらすべてが、「親権者でなければならない」てしばりがあるんです。

「親権者」…。
どうして法律は、「親権者=善」なんでしょうか?

マイナンバーカードのコピー(または、マイナンバー付き住民票)が欲しい。
私が妹に依頼したのはコレだけです。

なのに。
「マイナンバーカード失くした。」
「健康診断の血液検査の結果が悪かった。」
「院長先生の診察が久しぶりだから行かなきゃ。」
「手数料がかかる。」
の返事…。
そんなこと聞いてねーんだよ。
妹は精神疾患で精神科?心療内科?に通っています。
もう10年以上です。

ネグレクトの末の今の生活ですが。
さらにその上、甥っ子の邪魔までするんだなぁ…と。



これから、問い合わせをして、親権者がまともに機能しないケースの相談をしてみようと思います。

そして、甥っ子や夫とも話し合って、普通養子縁組を本格的に進めようかと思っています。
甥っ子も15歳です。もう親権者の同意は入りません。
特別養子縁組と違って、実母との縁を切ってあげられないけど。
養子縁組をすれば、私と夫も親権者になれます。
とはいえ、甥っ子も成人まであと3年ですけどね。

甥っ子にも、妹とのやりとりを見せました。
「意味分かんない(笑)相変わらず自分中心(笑)」と。
酷だけど、親が親として機能していないことは甥っ子も十分わかっているので。

「シビアなことも、フツウのことみたいに話し合えるのが一番だから。」と、鍋をつつきながら、話しました(笑)
「暗くなることじゃないからね。どうなったら良くなるか考えていこうね。」に、甥っ子も、「うん。オレは(養子縁組)嫌じゃない。」と。

さー。
曖昧にしてきた問題だけど。
動くしかないんですかねー。