こんにちは。

 

前任校の校長が、卒業式の祝辞で話したことです。

 

Panasonic(National)を一代で築いた松下幸之助が、

 

採用者面接の最後に、

 

「あなたは運がよいですか?」と必ず聞くのだそうです。

 

「自分は運が悪い。」と言った人は、

 

どんなに成績が良くても採用しなかったのだそうです。

 

運も味方に付けられる人が、前向きに考える人なのだとか・・・。

 

また、松下幸之助は、成功した理由として、

 

1 家が貧しかった。

 

2 小学校しか通えなかった。

 

3 体が弱かった。

 

の3つを挙げるのだそうです。

 

この3つは、マイナス思考だと思えるのですが、

 

「家が貧しかったから、お金持ちになりたいと思った。

 

小学校しか通えなかったから、本を読んで勉強した。

 

体が弱かったから、自分の代わりに働いてくれる人を育てた。」

 

のだそうです。

 

校長の祝辞を聞きながら、

 

「私だったら、どう答えるかな?」と考えました。

 

教員採用冬の時代だった若かりし頃だったら、

 

「運が悪い。」と答えていただろうな・・・と思います。

 

今だったら、「運がよい。」と答えると思います。

 

教育公務員になって、いろいろな修羅場に遭遇しました。

 

そのたびに、周りの人に助けられました。

 

ここ数年は、自分のことを褒められても、

 

「私は運のよさだけで生きてるから・・・。」と答えていました。

 

退職を決めて、就職活動をしはじめて、

 

すぐに現在の職場に決まったのも、「運がよい」ということですね。

 

松下幸之助、恐るべし!

 

 

余談ですが、我が家の電化製品は、ほとんどがPanasonic(National)です。

 

実家がそうなので、子どもの頃から慣れ親しんでいるメーカーだから、

 

安心ということもあります。