放射線治療が近づいてきて、過去を振り返る意味で、

前立腺がんを告知されるまでを時系列に並び替えました。(2022.4.20)

 

こんばんは。

 

今日は、生検の記録を残しておきたいと思います。

 

2021年11月19日(金)

この日は、10:00迄来るように言われていたので、8:50頃奥さんの運転で家を出ました。

途中、気を落ち着かせるためコメダ珈琲に寄ってモーニングを食べました。

以降時系列で書くと次の通りです。

 

10:00 大学病院着

入退院センターで受付を済ませ、ナースステーションに行くも、ベッドの準備がまだできていないということで、サロンのようなところで待つことに。

11:00 病室へ移動(ここで奥さんとお別れ!)

6人部屋で真ん中でした。今はコロナ禍ということでカーテンで仕切られているので、どういう方がいるのか全く分からないですね。。。

担当ナースの方と面会、スケジュール確認

12:00 お昼ごはん(記憶にある中では人生初かも、前回の入院はICUだったので・・・)

13:00 検査着に着替え、点滴開始

14:30 処置室へ移動。頑張って排便しておいたので、浣腸は免れました。

15:00 前の人が押してて30分遅れ。

感想としては・・・。

①心電図、血圧を管理しながらだったので、それなりのことをされてるんだなと。

②ドクター以外は女性、お産のような恰好をして恥ずかしい・・・。ですが、相手は見慣れたものという感じ。

③針を刺すのは麻酔しているので痛くはないが、麻酔をするとき、検査機器を入れるときや動かすときは痛い!

我慢してたけど、一度「痛い!」と口に出てしまった。

15:40 終了。長かったような短かったような。。。

私は14本刺しましたが、あと〇本と思って耐えた記憶があります。

18:40 夕食(3時間安静のため、40分夕食は放置)

途中、配膳係の方に「食べないのなら下げます」と言われ、「食べたくても安静なので」 と言うと置いといてくれました。配膳係の方には情報がいってないんですね。

 

以降は、一般のトイレではなく、業務用のところで尿をとって自分用の袋に入れておくこと以外には留意事項なし。

一度、処置医の先生と担当医の先生が「大丈夫だったですか?」と診に来られました。

あとは、スマホに保存してきた映画を見て過ごしました。

 

2021年11月20日(土)

 6:00 起床

することがないので、歯磨きしてスマホの映画を見てすごしました。

看護師さんから、朝食が済んだら、特に尿にも問題ないので本日退院ですとのこと。

 8:00 朝食、 着替えて身支度を整えました。

 9:00  退院

10:00  奥さんが迎えに来て、帰り道デザート王国でクレープをテイクアウトして帰りました。

 

今回の生検で、ご参考まで。

①風呂もシャワーも浴びないので、下着いつ変えようか考えました。

②結果、検査着をずっと着ていたので、パジャマは使用しませんでした。

③6人部屋はやはり大変です。

私自身もいびきをかくことがあり、無呼吸になることがあると奥さんに言われているので、注意しなきゃいけないんですけどね。

(その1)

お隣さんのいびきと無呼吸から復帰する音が22:00の消灯後から朝まで続いて(それも廊下まで響き渡る大音量!)眠れないので、イヤホンで音楽を大音量で聴きながら寝ましたが、寝不足でしたね。

(その2)

反対側のお隣さんは、おむつをされている方だったのですが、大便をされた時のおむつ交換時の臭いがすごい。。。(終わって暫くして看護師さんが窓を開けてやっと息ができました。)

1泊だったのでよかったですが、中期だったら無理してでも個室の方が精神的にいいかなー と思いました。

④ご飯は・・・、食欲もわかないんですが、食べたいと思えるものではなかったですね。。。

 

 

 

やはり、健康って大切ですね。

1/3 本日からお仕事です。

 

それでは、おやすみなさい。