故宮博物院、マッチ・ライター持込禁止に―北京市 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大
15日、新華網によると、北京市の故宮博物院は今月14日、故宮を訪れる観光客による火気類(ライターやマッチを含む)の持込みを同日より一切禁止することを明らかにした。写真は壊された「銅鍍金転花水法人打鐘」修復の様子。 2013年8月15日、新華網によると、北京市の故宮博物院は今月14日、故宮を訪れる観光客による火気類(ライターやマッチを含む)の持込みを同日より一切禁止することを明らかにした。

故宮博物院の単霽翔(シャン・ジーシアン)院長は、「同博物院では、今年5月18日から、敷地内での全面禁煙を実施している。以来、観光客の喫煙は大幅に減り、敷地内で落ちている吸い殻を見つけることはほとんど無くなった」と述べた。

故宮博物院は8月1日、正門である午門の東西にある入場券売り場を正式に閉鎖した。入場券売り場は端門西朝房に集められ、ここの北・中央・南側に計30カ所の販売窓口が設けられた。これにより、販売のキャパシティは87.5%増加し、観光客が入場券を買うために並ぶ時間が大幅に短縮された。また、入場券売り場が南側に移ったことで、ピーク時に牛門外広場が観光客で大混雑する状況もかなり緩和された。

今月1日にオープンした端門ビジターセンターには、休憩用椅子、無料ガイドマップ、スマートフォンによる情報検索システム、飲用水、緊急医療箱、裁縫セット、携帯電話用充電器、貸出用車椅子などが完備され、館内の温度もエアコンで適宜調整されている。

単院長は、「故宮博物院は今後、観光客の見学内容をより充実したものとするため、午門東と西燕翅楼に現代的な展示ホールを、端門にデジタル博物館をそれぞれ建設する。また、開館時間を大幅に延長する」と今後の計画を述べた。

今年5月、1人の男性観光客が翊坤宮正殿に展示されていた「銅鍍金転花水法人打鐘」と呼ばれる清代の置時計を故意に破損した。2カ月あまりに及ぶ修復作業を経て、ほぼ元通りに復元されたものの、2カ所の破損跡は永久的なもので、完全に元に戻すことはできなかった。この事件をきっかけに、故宮博物院内の展示ケースの扉・窓改造作業が加速した。新素材のガラスは、衝撃や破損に極めて強いうえ、従来のガラスより軽く、展示ケースに最適という。

単院長は、「安全性と永続性の高い故宮を建設することが、我々にとって最も大切な責務だ」と強調した。(提供/人民網日本語版・翻訳/KM・編集/武藤)

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ外部サイト
故宮博物院の観光客、警備員に蹴られ肋骨を骨折―北京市遺跡への落書き行為やタバコのポイ捨て、中国人観光客のマナーの悪さが各地で問題に―中国紙<故宮>600年の歴史上初の全面禁煙へ、違反者には罰金や刑事措置も―北京市故宮で怒った参観者がガラス窓をたたき割り、展示品が破損するハメに―中国全国の博物館所蔵の文化財、5割が損傷=重度以上の腐食は240万点超―故宮博物院長関連ワード:医療 携帯電話 エアコン 車椅子 日本語 ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0],p=/^http:/.test(d.location)?'http':'https';if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src=p+'://platform.twitter.com/widgets.js';fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document, 'script', 'twitter-wjs');コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7961127/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


kokopurupuruさん スマートフォンについて。 そろそろ携帯の機種変更をしようと思っております。 で、今回の質問になるのですが。 今かどうかはわからないけども、 スマートフォンなるものが誕生しました。 スマートフォンの良さとは何なのでしょうか…。 普通の携帯電話よりも、スマートフォンの方が良いのでしょうか? 知恵袋で検索して見たところ、 パソコンを良く使う人はスマートフォンのほうが良いと言う回答が目立ちました。 パソコンを良く使う人はなんでスマートフォンの方が良いのでしょうか? softbankのスマートフォン…iPhoneでは、 iPodの昨日も兼ね備えていると聞きます。 しかし、ぼくはdocomoを愛用しています。 docomoでもスマートフォンを買えることは知っていますが、 docomoのスマートフォンにも、iPod…またはそれと同じような機能を期待出来るのでしょうか。 まだiPodは買ってないです。 今回の質問をまとめますと。 ①スマートフォンの利点。またパソコンをよく利用するとはどういう事か。 ②携帯とスマートフォンのどちらか一方だとしたらどちらを選ぶべきか。 ③docomoのスマートフォンでもiPodのような機能を持っているか。 ④③がない場合は、docomoからsoftbankに会社を変更するのと、 docomoのスマートフォンを買って、iPodも買うべきか。 (⑤出来れば、docomoのスマートフォンについても教えてもらいたい。 docomoの紹介文では分かりにくかったです……orz) どれか一つでもいいので、ご回答お待ちしております。
ベストアンサーに選ばれた回答
ikasam_hさん
>①スマートフォンの利点。またパソコンをよく利用するとはどういう事か。
基本的にはアプリなどを利用して機能強化・カスタマイズしてくのがスマートフォンです。
この辺の感覚はパソコンに近いですね。
また、パソコンと連動する事で利用価値がぐっとあがるのも特徴です。
(たとえば撮った写真をネットを通して自動でパソコンとデータを共有するなど)

>②携帯とスマートフォンのどちらか一方だとしたらどちらを選ぶべきか。
好みですね。
ある程度パソコン等詳しいよ!って人でないと、スマートフォンは少し敷居が高い気がします。
逆に、既存の携帯はそのままでも使える利点があります。

>③docomoのスマートフォンでもiPodのような機能を持っているか。
音楽の再生や動画の再生などiPodでできる事は問題なくできます。

>③がない場合は、docomoからsoftbankに会社を変更するのと、docomoのスマートフォンを買って、iPodも買うべきか。
もしやるなら、docomoの通常の携帯+iPhoneとかのパターンですね。

>⑤出来れば、docomoのスマートフォンについても教えてもらいたい。
docomoのスマートフォンはandroidと呼ばれるもので、
将来的にはiPhoneのシェアを超えるだろうといわれてるものです。
(世界的には既にandroidの方が上)

個人的な感想を述べるのであれば
iPhoneより自由度が高いが、その分敷居が高い印象です。
カスタマイズ好きならオススメです。
やれる事に極端な差はないですが、androidはフラッシュに対応できるのが利点ですね。
(11月~の機種であれば、対応済み&対応予定)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357053708
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


グリー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130817-00000062-economic-bus_all


いかがでしたか?
では、また次回。