2013年はKDDIとHTCのタッグに注目!! auの新型「INFOBAR」について考える | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大
KDDIとHTCのコンビが2013年のスタートから元気だ。

同社が共同で開発し2012年5月に発売した「HTC J」を皮きりに、同年末に5インチディスプレイ搭載の「HTC J butterfly」をリリース。

2013年も勢いそのままに、2月中旬に新型「INFOBAR」を発売する。

KDDIが特別な存在として位置付けているiidaブランドのINFOBARは、これまで鳥取三洋やシャープという主力国内メーカーとの共同開発であったが、今回の「INFOBAR A02」はHTC製。

KDDIがHTCを現状最善のパートナーとして重視しているのかが判る事例だ。

INFOBAR A02は、Quallcom製Snapdragon S4 Pro 1.5GHzのクアッドコアプロセッサー、1GBのメモリを搭載。

ディスプレイは4.7インチHD画質、LTE対応、OSのバージョンはAndroid4.1となかなか魅力的なスペックだ。

さらに日本独自の、ワンセグ、赤外線、おサイフケータイという機能にも対応する。

加えて、HTC端末らしく、起動が早く連写もできる高輝度カメラと音楽再生用に高音質エンジン「Beats Audio」も搭載。

また、特徴的なプロダクトデザインはこれまでのINFOBARを手がけた深澤直人氏が手がけている。

まさにINFOBARの系譜にHTC製端末の良いところを融合した「一粒で二度おいしい」完成度の高い端末に仕上がっている。

今回のINFOBAR A02で特筆すべきなのはやはり「HTCが独自色を抑えてiidaブランドを開発した」ということではないだろうか。

ここまでHTCらしからぬ端末を請け負って開発するのは、過去のPalmやSony Ericssonの下請け時代を除けば異色のケースと言えるだろう。

通信キャリア専売モデルで言えば、過去には北米Verizon WirelessのRezoundがあった。

しかし、UIはHTC独自のSense、プロダクトデザインも一目でHTC製と判るものが採用されている。

ところが、今回のINFOBAR A02のプロダクトデザインは歴代モデルを担当する深澤氏であり、UIもSenseではない。

歴代のスマートフォン版INFOBARと同じKDDI独自のiidaの UIの進化版で、全くといっていいほどHTCカラーではないのだ。

この様にHTCが自社の独自色を抑えてまでINFOBAR A02を開発すると言うことは、KDDIとの関係が世界的にも他に類をみない程強固な関係であり、日本のマーケットが重要だとHTCが位置付けているからであろう。

昨年、HTCはアジア市場で思うような結果を残すことができていない。

2008年から参入していた韓国市場を昨年10月で撤退。

今、最も力を入れている中国市場でもSamsungやHuaweiといった強力なライバルに欧米市場と同様、押されている状態だ。

そのようなアジア市場の現状において日本でのHTC JとHTC J butterflyのヒットは、KDDIとのパートナーシップを強く結びつけたのだろう。

アジアにおける日本のKDDIとHTC関係は、北米でのVerizon Wirelessとの関係と同等、いや、もはやそれ以上の信頼関係を構築していると言えるのではないだろうか。

またHTCにとってINFOBARを手がけた経験は、今後の自社製品のプロダクトデザインにプラスとなるだろう。

今回、国内外で評価が高いiidaブランドを手がける事によって「デザインケータイ」のエッセンスをHTCは吸収することになる。

それは過去にPRADA Phoneを手がけたLGの前例に似ている。

LGはPRADAの上質で洗礼されたデザインを手がけた事がターニングポイントとなった。

PRADA Phone以降のLG製スマートフォンがそれまでのプロダクトデザインと異なったのは誰が見ても明らかだ。

同じようにINFOBARがHTCの今後開発する新商品に影響を及ぼしても、何ら不思議はない。

このようにKDDIとHTCという相思相愛のタッグが、次にどんなモデルを共同開発し日本国内市場に投入するのか、そしてHTC J、HTC J butterflyに続く「日本発」のグローバル端末が生まれるのか。

両社の2013年の動向に注目である。

(記事提供: AndroWire編集部)すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
外部サイト
スマホケース界のワイルド系!! 北米で人気の「耐ショックケース」をチェック!!Windows Phone 8にも注力するHTC、その狙いを探るauの2012年冬モデル「HTC J butterfly」から読み取るHTCの冬戦略ツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7365308/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


hrkkzykさん スマートフォンについて。 スマホに変えてみたいのですが、わからない事があるので、現在使われている方に色々教えてもらいたいです。 今、ド コモのF905iを2年以上使用していて、ブックマークのツータッチ登録やアプリの短縮登録等、自分に便利に利用してます。 値段や月額の料金についてはショップで聞いてきたので納得しています。 聞きたいのは、 ①メール等の文字の打ちやすさ、慣れれば平気なのか? ②ブックマークの管理 ③ケータイナナコがスマホで使用できるか? ④バッテリーの持ち具合(日中ブログやネットサーフィンをするので) ⑤一番気になってるのは、画面に傷が付かないか? です。 あれこれすいません。 スマホに変えてみたいのですが、種類も多いし、なかなか踏ん切りがつきません。 気付いたものだけでもいいので、スマホの使用感を教えてください。 宜しくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
max5963maxさん
スマートフォンは、機種により様々です。


①に関しては、画面が見やすいので打ちやすい派と、

ボタン感覚がないので打ちづらい派の、2つに分かれます。

ですから、どこかの携帯ショップに行って、操作を感じて判断して下さい。



②に関しては、慣れればかなり楽と思うでしょう。

これは自分勝手に、管理のしやすさを選べるメリットがあるからです。

整理整頓が上手い人は、管理も楽に感じ、その逆の人は難と感じます。



③に関しては、あまりにも遅れてるので、出来る物が少ないと思います。

ナナコの欠点でもある、100ポイント使用時には、102ポイント必要。

これが特に面倒&勿体ないで、使用頻度も落ちてるので、入れないのかも。。。

この感覚があるので、スマートフォンには、少ないのかも知れません。


ナナコは100ポイント毎使用で、手数料1ポイントかかります。

99ポイント使用なら、合計100ポイントでOKです。

しかし100ポイント使用だと、合計102ポイント必要です。

これは101ポイントでは、99ポイントしか使えなくなるからです。


上手に使うのであれば199円の様に、終わりを99ポイント使用にする。

これがナナコでポイントを使う技ですが、結構面倒なのです。

だからTポイントやポンタカードよりも、使用頻度が落ちるのです。

Tポイントやポンタカードは、ポイント使用手数料は0だからです。



④これは極端に悪いです。

こう言いたい程、みんなが電車内とかで、暇さえあれば使用するからでしょう。

この様な暇潰しに使用しなければ、出勤~帰宅時までなら充分です。



⑤これは、携帯とほぼ同じ強度です。

従って、あれだけ大きい画面なら、携帯と同じ様に使えば、傷も出来ます。

修理費用は、修理保証プラン(月々315円)に入ってれば、5250円です。

修理保証プランに入っていなければ、2万円前後はかかる、と思って下さい。



外でノートPCを、そこそこ以上~頻繁に使う。

こんな人でない限り、ただの見栄だけで、宝の持ち腐れ、だと思いますけどね♪

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1363482398
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


ドコモ第3四半期決算は増収減益 顧客流出対策で
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130130-00000061-ann-bus_all


いかがでしたか?
また次回をお楽しみに。