スマホユーザーを悩ますいたずら電話やメール、6割超がセキュリティソフトで対応―中国 | スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

スマートフォン関連ニュース、疑問点解決広場

一大ブームとなってきたスマートフォン。そんなスマートフォンに関するニュースを配信するとともに、皆さんのふとした疑問点を解決するサイトです。

スマートフォンに関するニュース、皆さんの質問・回答をお届けします。

あなたの疑問解決のヒントになればいいのですが。


写真拡大
29日、中国の調査会社の報告によると、回答者の約半数はジャンクメールやいたずら電話、強制表示広告に苦しめられている。そのため60.8%のユーザーは自主的にセキュリティソフトを使用している。写真は山東省にある携帯電話販売店。 2013年1月29日、スマートフォンの安全状況が2012年、急激に悪化した。北京零点調査公司がこのほど発表した「2012年スマートフォンユーザー安全行為研究」によると、約半数の回答者はジャンクメール、いたずら電話、強制表示広告に苦しめられていると回答した。そのため60.8%のユーザーは自主的にセキュリティソフトを使用し、自己防衛に努めている。そのうち「360手機衛士」が79.6%の市場シェアで首位となっている。北京晨報が伝えた。

【その他の写真】

北京零点調査公司が「ユーザーが最も注目する安全リスク」に関する調査を行ったところ、47%の回答者はジャンクメール、いたずら電話、強制表示広告に苦しめられていると回答した。また19.2%の回答者は携帯電話の処理速度が遅くなる等の問題を訴えており、14.5%は携帯電話を紛失した場合のプライバシー流出を、7.9%は意図せぬ課金などを懸念している。

複雑な携帯電話安全リスクに対して、60.8%のユーザーは自主的にセキュリティソフトを使用し、自己防衛に努めている。これらの回答者はジャンクメール、いたずら電話、悪意ある広告のフィルタリングを行い、ウイルススキャン、システムメンテナンス、アクセス先のチェックを定期的に実施し、かつ連絡先、ショートメール、アドレス帳のパスワード設定やバックアップなどを行っている。

「360手機衛士」の使用状況を例とすると、「システム最適化」の使用率が52%に達し、ユーザーが最もよく使用する機能となった。47.3%のユーザーは携帯電話に対して、安全検査、ウイルススキャンを定期的に行っている。また、45.1%のユーザーはセキュリティ商品が提供するフィルタリング機能を用いて、ジャンクメールやいたずら電話をフィルタリングしている。さらに7.4%のユーザーはパスワード設定などのサービスを最も頻繁に使用している。そして5.8%のユーザーは、バックアップ機能や盗難防止サービスを頻繁に使用しているという。(提供/人民網日本語版・翻訳/YF・編集/内山)

すべてのトピックスをみる - livedoor トップページ
外部サイト
迷惑メール1000億通、世界最大の携帯電話市場は悩みのタネも桁違い―中国携帯電話の電池の減りが早い、SIMカードの汚れや摩耗が原因の可能性も―中国メディア携帯電話ゲーム利用者数、1億3900万人に=モバイルネットユーザーの3割が利用―中国世界最大のスマホ生産国に、出荷台数は2億2400万台―中国アップルiOS、ハッキングの新たな対象に―中国メディアツイート!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");コメント0


http://news.livedoor.com/article/detail/7365027/
※この記事の著作権は配信元に帰属します。







----------------------------------------------


krthbさん スマートフォンの良さ 最近スマホがすごい流行ってますよね でもスマホって普通の携帯と比べて何がいいんですか? それと自分はドコモなんですけどオススメのスマホも教えてください! 補足ドコモ携帯の不満はYouTubeは高画質3分ずつのストリーミング再生なのが嫌です(自分のだけかも)しかしそれ以外は不便ではない。 半年や、1年後は電話やメール機能が充実しているっていう解釈でよろしいですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
to_yamauchiさん
[補足]
Youtubeを高画質で見たいとか明確な理由があればスマートフォンは良いと思いますよ。

ただなんとなくスマートフォンに機種変更して、使えないと文句を言う人が多いので先の意見になりました。

電話機能やメールの使い易さは日進月歩で良くなっていくと思いますが半年後や一年後などお約束出来るものではありません。




聞いても伝わらないと思う。
普段からパソコンを持ち歩いているような人が、全くパソコンを使わない人にパソコンって便利だよって言っても持ち歩くようにはならないでしょ。

何かがやりたいとか、携帯に物足りなさや限界を感じていないなら、まだ携帯電話を使っていた方が良いと思います。

電話機能とメール機能は圧倒的に普通の携帯電話の方が使いやすいです。

いずれスマートフォンにするにしても、今はまだどのメーカーも試作段階の域を出ていません。

あと半年から1年もすればandroid4.xの機種が出てくると思います。

いま必要でなければもう少し様子を見ることを強くお勧めします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373100823
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


赤字でも「超重要な役割」--KDDI ∞ Laboで支援続ける田中社長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-35027598-cnetj-sci


いかがでしたか?
では、また次回。