40代主婦。旦那(40代)と子ども2人(8歳と6歳)の子育て中。
旦那は、うつ病にて休職中(2024.3月〜)
共倒れしないように、日々奮闘中。
辛い中にも、幸せを。


旦那は相変わらず、感情の起伏のアップダウンが激しく、


今日は調子良いかな?口笛上矢印と思っても、

次の日にはガタンっショボーン下矢印と落ちてしまいます。


無理に上げなくてもよいのに、

動けると嬉しいようで、 


たくさん動き、たくさん話し、


次の日は一日屍のようドクロもやもや


いちいち一喜一憂したら、

わたしの身体が保ちません凝視



わたし自身は良いのですが、

ちょっと可哀想なのは、子どもたち。


はしゃぎたくて、騒ぎたくて仕方ない年代なのに、


大きな声をだしたらイライラされたりピリピリ

話しかけるだけで嫌な顔されたりハッ

旦那の思い通りにしないだけで、突然怒られたりムカムカ



旦那はうつとか関係なく、

自分のペースで物事を進めたい人なので、


誰かに邪魔をされたりすると、

それだけでイライラしちゃうんですショボーン

(わたしも、その傾向があるから解る)


それが原因でこうなってると思うのですが…ネガティブ


もっと適当で良いのに…とか、思いますが、

適当じゃないからこそ、仕事では信頼されていたのだと思いますうーん



習い事もさせているのですが、

それで帰りが遅くなってしまうから、

寝るのも遅くなるのは仕方ないのに、


『もっと早くに寝ろよムキー


と、1人で勝手に怒っていました。

(8時くらいですよ?子どもたちは、『お父さん、また怒らせちゃった…』ってしょんぼりしてますぐすん



本来であれば、習い事のとき、

1人、子どもをみててほしいくらいなのに…


わたしが1人で面倒みたり、

送り迎えもしているのに…


子どもには不自由させたり、

できるだけの事はしたいと思っていますが、


自分で、自分のクビを絞めてしまって、

正直しんどいです悲しい




結果…


子育て✖️うつ病は、、、


限界がある!!


そう感じています。


完。