7ヶ月を迎えました☆

保育園に入るまであと少し。


保育園に預けるっちゅーことで、肝心のミルクの練習始めました。

…がしかし、噂通り哺乳瓶拒否!!


生まれた時、保育園に預ける事を考えて病院ではミルクとの混合で始めたんですが、母乳の出が良すぎて3日目くらいで完母になっちゃったんですよねー。

その後は新生児の頃に、沐浴後の湯冷まし飲ませるのに時々哺乳瓶を使ったくらいなんで、娘にとっては5ヶ月振りの哺乳瓶です。


お母さんがあげると拒否率が高いそうなので、休日のお父さんに離乳食&食後のミルク係を任命。

「え?何?」って感じで1度は咥えてチュパチュパしたものの

「こんなの飲みたくないー!」とのけ反り拒否。

一応、私もチャレンジしましたが一瞬飲んだら泣いて拒否。


それからは

哺乳瓶に母乳を絞って与える

スパウト(まだ上手く飲めないのに)に母乳を絞って与える

スプーンでミルクを与える

等々、あの手この手でお互い戦う日々。

そして現段階は、朝一番の授乳ならば哺乳瓶でミルクを飲んでくれるようなりました。


すっかり夜間授乳が無くなったので、最も空腹な朝なら飲むかな?と思ったら案の定、飲んでくれました。

でも離乳食後は噛んで遊んだりして飲んでくれません…



この1ヶ月の変化

◯人見知りが始まったかも?!

保険会社のフォトイベントに2回足を運んだのですが、2回とも会場着いたら大泣き。10組程度の参加者の中なかなか泣き止まず、泣き顔のまま写真撮ってもらいましたチュー

保育園の健康診断に行った時も、他の入園児達を横目に大泣き。ママさん達に話しかけることすらできず、健診終えるなり即帰宅ーガーン

パパ見知りは相変わらず継続中・・・



◯2回食&モグモグ期へ移行中
3月に入って2回食始めました。
食欲旺盛なので食べる量も順調に増えてます。

お粥は7~8分粥の半殺し。野菜は徐々にみじん切りにしています。
しかし、上手に潰せず丸飲みしているようなのでウンチにそのまま出てきますびっくり
まだゴックンでないと無理なのか、柔らかさが足りないのか、結構悩みます。

乳製品や、鶏肉、卵等々も保育園前に始めていかなければね。


◯昼寝が上手になった
少し抱っこしてゆらゆら、からのお布団でも午前30分、午後1時間半寝れるように。


◯夜泣き?
「エッエッ、ヒーン」と少し泣く程度なので夜泣きなのかわかりませんが、一緒の布団に引きずり込むとすぐ寝てくれます。


◯ずりばいから徐々にハイハイへ
手足を踏ん張って、まるで獲物を狙うかのようにおしりを高く突き上げフリフリしながらバタバタと前進しています。

一般的なひざを曲げてハイハイするスタイルではないけど、着実に動き回れるようになっています。
コンセントや、電気コードを掴むようになったのでタップにまとめて整理しました。


◯お座りまであと少し
1分くらいなら支えなしで座れるように。
まだぐらぐらバランスとってます。


◯足を掴めるようになった
食事中に指しゃぶりしながら足を掴んだりするので足先も食べ物だらけになります。


◯いないいないばぁに興味示す
先月までは物の陰から「ばぁ~」って顔出すと泣きそうになっていたのに、最近は物陰をうかがうように首を伸ばしてのぞきこむようになりました。


◯セパレートの服装
1ヶ月前にカバーオールを70にサイズアップしたばかりでまだまだカバーオール着せたいところなんですが、保育園行くからにはセパレートを着せないといけないのよね。

西松屋のセール品ばかりなので可愛さ不足ですが、何か急に赤ちゃんから子供になったように見えて嬉しいやら、ちょっと寂しいやら。

カバーオールの方が似合うし可愛いのになぁ・・・



しかしなんだ、7ヶ月にもなって未だ近場にしか出掛けず、ベビーカーにも数える程度しか乗せてないんだがこんなんでいいのか?!

いつまでも赤ちゃん扱いしてて我ながら心配になってきたびっくり

毎日抱っこのちょこちょこ散歩で、もっと刺激を与えた方が良いんでしょうね。

でも、それもあと少しだからベッタリ甘えさせて過ごすのもアリかなー?
と、言い訳しながら過ごすんだなコレがチュー