「継続することができない人が9割」 | 僕が幸せに毎日を自由に生活できている理由

僕が幸せに毎日を自由に生活できている理由

19年間勤めてきた製薬会社を退職し早7年目

サラリーマンでは知り得なかった素晴らしい情報を手に入れたことで、本当の資産を築く方法を知ってしまいました。

わたしは、このブログ以外にも


「複数の収入を得て自由人になろう」メルマガや
http://espesia.ciao.jp/web/116/

「Youtubeノウハウ」についてのメルマガも発行しています。
http://espesia.ciao.jp/web/123/




最近は、

「伝え方が9割」という佐々木圭一さんの本の影響を受けてか、

書店に並ぶ本のタイトルには「〇〇が〇割」みたいなのが多く並んでますね。


ロングセラー作品に便乗したタイトル付けが効果的なのは分かりますが、

姑息ですよね・・・・。





そんな「〇〇が9割」という法則が当てはまるものに、




「ひとつのことを継続できない人が9割」




っていうのがあると思っています。






どういうことかと言うと、


現在、わたしが取り組んでいる

「YouTubeアドセンス」ビジネスは、YTM(YouTube Trend Marketing)

という教材を基本にして実践しています。






その教材のバージョンアップ版が近々公開される予定で、

事前プロモーション動画が配信されております。





YTMに取り組んでいる人であれば、

「興味がないわけがない」んですよ。





動画配信されているので、

動画の再生回数が誰にでも分かるワケですが、

現在のところ、再生回数が240回しかありません。





ちなみにYTMという教材を購入した人は4000名以上にも及びます。



なのに、

このバージョンアップ版の貴重な動画を再生した人が

たったの240名にとどまっているということは、

9割以上の方がすでに脱落してしまったことを意味しています。





このことから推測できることは、


4000名以上の購入者のうち、

継続して実践を続けている人がほとんどいないということ。





おそらく、

他の「稼げそうな教材」やノウハウに流れていったのでしょう。 






そして、おそらくは稼げてないと思います。


どんな素晴らしい教材やノウハウであったとしても、


その教材に書かれていることを100%忠実に

実践しないことには成果を期待することはできません。






いわゆる「稼げないノウハウコレクター」は皆同じです。




100%どころか、

10%程度しか実践していないのに成果が出ないことを

教材のせいにする輩が後を断ちません。





そんな悲しいノウハウコレクターにならぬよう、

しっかりと成果を出し続けたいと思う今日この頃でした。





「継続することができない人が9割」 




あなたは大丈夫ですか?





それでは!






今日の記事がいいなっと思ったらポチっとお願いします。





フリーランス ブログランキングへ






わたしに何か質問がありましたら遠慮なく聞いてみてくださいね!

sizimi2@gmail.com


わたしの公式サイトです

http://espesia.net/



わたしのFacebookです。友達申請大歓迎です!


https://www.facebook.com/hideaki.arima.71

YouTubeは僕たち家族の日常をお金に換えてくれました [ 伊藤元亮 ]

¥1,296
楽天