ネットビジネスの世界で、教材を買い続けるばかりで、
いっこうに成果を出せない人を
「ダメダメノウハウコレクター」と言います。(たぶん)
ひょっとしたら、このメルマガを読んでくださっているあなたも
ヘビーなノウハウコレクターかも知れませんね?
「ネットビジネスと呼ばれる教材はひととおり持ってるぜ、エッヘン」
というあなたは、立派なノウハウコレクターです。
月に5万円すらネットからお金を生み出せていなければ
立派な「ダメダメノウハウコレクター」です。
ですが、面白いことに「ダメダメノウハウコレクター」と思っていた人でも
教材の内容に目を通してさえいれば、稼ぎ始めた時の爆発力がスゴイです。
何だかんだ言っても、今まで学んだことって頭のどこかに蓄積してるんですよね。
買った時には、自分の知識も実力も全然なくて教材の意味すら分からない状態かも知れません。
その時点では、レベルにふさわしくない教材だったのかも。
ですが、きちんとネットビジネスを続けていれば、
「そういえば以前買った教材に似たような項目があったな~」って感じで
思いつくことが多くなります。
1年後とかに過去に買った教材を見直してみると、
「ああなるほどね~」
「こんな大事なことが書いてあったんだ~」
「これって応用できるじゃん」
ってなことで、その時点での自分の知識量に見合った新しい発見があるんですよ。
別に、数年前の教材だから使い物にならないとかノウハウが古いからとか関係ないですから。
そりゃあネットの世界は流行り廃りがあるから、まんま通用するかっていったら「?」です。
言いたいことは「原理原則」の部分は不変ということです。
100年前に書かれた成功哲学がいまだに通用するのと同じですね。(強引かな)
だから、ノウハウコレクターといっても決して悲観することなく、
ノウハウは買い続けたっていいんです。
でも、ちゃんと中身は見ようね。(笑)
以上、
こんな会話を名古屋の居酒屋の片隅で話しておったということでした。
意外といい話じゃないですかね?
前回の記事で
「2ちゃんねる」からの引用記事でも
動画が削除される危険性があることを書きました。
まあ、
言ってみれば今のYouTubeは、
そんな動画ばかりですよね・・・。
おととしまでの何でもアリの時代は終わったので、
テレビのパクリがダメになったら
テキスト動画になっていくのは
ごく自然な流れです。
さすがに同様の動画を作成されている方の中には
「ひょっとして俺のもヤバいかも・・・」
って思った方も少なくないでしょう。
削除されるリスクはありますよ。
完全なオリジナルでない限りは。
ただし、
その削除が行われるのが
今日なのか、明日なのか
はたまた数年後なのかは誰にも分かりません。
いつ起こるか分からないことに
ビクビクおびえて作業の手が止まるのは
「大震災が怖くて仕事が手につかない」
って言ってるのと同じことなので、
考えるだけムダです。
不安をあおっておいて言うのもなんですが、
今やるべきことをやるってスタンスでいいですよ。
動画を量産すると決めたなら、量産する。
リストを抜く動画を作ると決めたなら
徹底してこだわって作業する。
わたしが伝えたかったのは、
目立っちゃうとやられやすくなるので、
そんな時のために
オリジナル動画にも手を付けた方がいいよ!
ということです。
わたしのチャンネルのように
数か月で登録者数が12000人を超えると
目立ってしまうワケなんですよ。
当然マネをした人もたくさんいたし、
動画をそのままコピペしたチャンネルも
たくさんありました。
「こいつのチャンネルつぶしちゃおうぜ~」
という非道な連中も出てきたりして・・・。
でも、
そんなのは仕方ないです。
簡単にパクられたり、
消されるような動画を作る自分が悪いんですから。
それならば、
どっから突かれてもビクともしない動画を
作ればいいだけの話ですね。
で、
ようやくタイトルについての話ですが、
「マジで凄いぞハンモック」
ここ数日で
教材に追加コンテンツがアップされました。
わたしはランドオブハンモックYouTuberの
VIPコースに入っていますが、
STAGE1からSTAGE5まであるコンテンツの内、
年明けにSTAGE2の全てが公開されました。
それを観た感想がタイトルです。
あの有名YouTuber達のオリジナル動画の
作り方が完全解説されてました。
とは言うものの、
ハンモックYouTuberは
YouTubeの教材ではありません。
正確には
YouTubeの枠だけにとどまらないということ。
ネットビジネスからリアルビジネスまでの
ビジネスの全てを学べる教材ですので、
お間違いのないようにお願いします。
YTMはアドセンスで稼ぐための手法に傾注した教材です。
一部、リスト取りからのアフィリエイト手法も学べますけどね。
YTM-SEは月収100万円以上をアドセンスで稼ぐための教材です。
YTMのエキスパート4名の講師が自分のチャンネルを公開して
作り方を徹底解説してくれてます。
ハンモックはアドセンスはおまけ程度にして、
ネットビジネスで年収数千万円レベルを稼ぐための教材です。
「ええ~!」
「言い過ぎじゃないの~?」
って思われた方もいるかも知れませんが、
事実だから仕方ないです。
ランドの凄いところは、
当初予定のなかったコンテンツが
追加でドンドン増えていくところ。
結構笑えます。
しかも、
このコンテンツは参加者が自ら率先して
ノウハウを提供してくれていると
いうことにも驚きます。
斬新なテクニックや実践的なノウハウが
次から次へと手に入っています。
実践しているわたしも
ワクワクしながらやっているというワケです。
このように参加者がコンテンツを
追加していく教材というのは
今までに出会ったことがなかったので
かなり驚いているのが本音です。
白石達也さんの「参加者巻き込み型」の戦略が
モロにハマってる感じです。
普通の人が見たら
ドン引きするようなノウハウも
真面目にコンテンツ化されてます。
これ以上ここで書くのはヤバいので、
今日のメルマガを読んで、
ランドに興味がわいたって方は、
こちらに登録しておいてください。
http://espesia.ciao.jp/web/281/
わたしが、動画でランドの魅力を解説します。
それで、もしやってみたいと思ったのであれば
わたしのグループに入って一緒に頑張りましょう!
それでは!
「2ちゃんねる」からの引用記事でも
動画が削除される危険性があることを書きました。
まあ、
言ってみれば今のYouTubeは、
そんな動画ばかりですよね・・・。
おととしまでの何でもアリの時代は終わったので、
テレビのパクリがダメになったら
テキスト動画になっていくのは
ごく自然な流れです。
さすがに同様の動画を作成されている方の中には
「ひょっとして俺のもヤバいかも・・・」
って思った方も少なくないでしょう。
削除されるリスクはありますよ。
完全なオリジナルでない限りは。
ただし、
その削除が行われるのが
今日なのか、明日なのか
はたまた数年後なのかは誰にも分かりません。
いつ起こるか分からないことに
ビクビクおびえて作業の手が止まるのは
「大震災が怖くて仕事が手につかない」
って言ってるのと同じことなので、
考えるだけムダです。
不安をあおっておいて言うのもなんですが、
今やるべきことをやるってスタンスでいいですよ。
動画を量産すると決めたなら、量産する。
リストを抜く動画を作ると決めたなら
徹底してこだわって作業する。
わたしが伝えたかったのは、
目立っちゃうとやられやすくなるので、
そんな時のために
オリジナル動画にも手を付けた方がいいよ!
ということです。
わたしのチャンネルのように
数か月で登録者数が12000人を超えると
目立ってしまうワケなんですよ。
当然マネをした人もたくさんいたし、
動画をそのままコピペしたチャンネルも
たくさんありました。
「こいつのチャンネルつぶしちゃおうぜ~」
という非道な連中も出てきたりして・・・。
でも、
そんなのは仕方ないです。
簡単にパクられたり、
消されるような動画を作る自分が悪いんですから。
それならば、
どっから突かれてもビクともしない動画を
作ればいいだけの話ですね。
で、
ようやくタイトルについての話ですが、
「マジで凄いぞハンモック」
ここ数日で
教材に追加コンテンツがアップされました。
わたしはランドオブハンモックYouTuberの
VIPコースに入っていますが、
STAGE1からSTAGE5まであるコンテンツの内、
年明けにSTAGE2の全てが公開されました。
それを観た感想がタイトルです。
あの有名YouTuber達のオリジナル動画の
作り方が完全解説されてました。
とは言うものの、
ハンモックYouTuberは
YouTubeの教材ではありません。
正確には
YouTubeの枠だけにとどまらないということ。
ネットビジネスからリアルビジネスまでの
ビジネスの全てを学べる教材ですので、
お間違いのないようにお願いします。
YTMはアドセンスで稼ぐための手法に傾注した教材です。
一部、リスト取りからのアフィリエイト手法も学べますけどね。
YTM-SEは月収100万円以上をアドセンスで稼ぐための教材です。
YTMのエキスパート4名の講師が自分のチャンネルを公開して
作り方を徹底解説してくれてます。
ハンモックはアドセンスはおまけ程度にして、
ネットビジネスで年収数千万円レベルを稼ぐための教材です。
「ええ~!」
「言い過ぎじゃないの~?」
って思われた方もいるかも知れませんが、
事実だから仕方ないです。
ランドの凄いところは、
当初予定のなかったコンテンツが
追加でドンドン増えていくところ。
結構笑えます。
しかも、
このコンテンツは参加者が自ら率先して
ノウハウを提供してくれていると
いうことにも驚きます。
斬新なテクニックや実践的なノウハウが
次から次へと手に入っています。
実践しているわたしも
ワクワクしながらやっているというワケです。
このように参加者がコンテンツを
追加していく教材というのは
今までに出会ったことがなかったので
かなり驚いているのが本音です。
白石達也さんの「参加者巻き込み型」の戦略が
モロにハマってる感じです。
普通の人が見たら
ドン引きするようなノウハウも
真面目にコンテンツ化されてます。
これ以上ここで書くのはヤバいので、
今日のメルマガを読んで、
ランドに興味がわいたって方は、
こちらに登録しておいてください。
http://espesia.ciao.jp/web/281/
わたしが、動画でランドの魅力を解説します。
それで、もしやってみたいと思ったのであれば
わたしのグループに入って一緒に頑張りましょう!
それでは!
以前からのわたしのメルマガ読者さんはご存じのとおり、
昨年の7月1日から立ち上げて
チャンネル登録者数と再生回数を急成長させた
わたしのYouTubeチャンネルが
12月8日にバッサリと削除されました。
テキストをテロップで流すタイプの動画で、
著作権的にも問題ないハズでしたが、
複数の方々からの連続通報によって
一瞬で消えてしまったんですよ。
月収40~50万円ほどの
アドセンス報酬がパアですね。
「そうか~、
『2ちゃんねる』の記事の引用でも消されちゃうんだ~」
「こえ~な~・・2ちゃんねらーは」
な~んて思ってたりしました。
NBGCから親しくさせて頂いている
副業仮面さんから教わったんですけど、
「Twitter住人」や「2ちゃんねる住人」は
「俺たちの記事で儲けてるやつらがいるらしいぞ」
ってなことで、
YouTube動画を血祭りに上げることがあるとかないとか・・・。
集団で、あることないこと通報されたら
チャンネルなんて一発で飛んじゃいますからね~。
目を付けられたらどうしようもないです。
それがイヤなら、
オリジナル動画で勝負するしかないですよ。
どこからどうみても
著作権が自分自身にある動画です。
たとえ通報されても、
堂々と私のオリジナルです!って言い切れるやつ。
おそらく、
今年中にまた新たなYouTube規制が入ってきます。
それもエグいやつが。
それを喰らったら、
現在稼いでいるチャンネルが
ガサ~~~っと
消えてなくなるでしょうね。
ああ、恐ろしい・・・。
消されちゃうリスクはあるかも知れませんが、
アドセンスで稼ぐ体験をしてみたいという
初心者の人には、
テキスト読上げ動画なんかは最適です。
簡単だし、成果が出やすいから。
それに、
やっぱりアドセンスで稼いだ経験とかがないと
YouTubeを語る資格はないと思うんですよ。
YouTubeを軸として稼ぐ方法はいくらでもありますが、
アドセンスで稼ぐってことは、
視聴者のニーズをくみ取るセンスがあるってことです。
ネットビジネスで稼いでいくためには、
絶対に避けては通れない道じゃないですか。
そりゃあアドセンスよりも
でっかく稼ぐためには他の手法がいいですけどね。
とは言っても、
知識だけ仕入れて頭でっかちで
机上の空論ばっかり語って
実は動画をアップしたことすらないんです・・・とか。
マジでヤバくないですか??
なんか、
そんな中身空っぽのYouTuberが
急増しているような気がして。
怖い・・・。
かなり話はソレましたが、
アドセンスでもしっかり稼いで
YouTubeを軸としたビジネスでも
しっかりと成果を出していきますよ~。
絶対に削除されないチャンネルも立ち上げて
ガンガン動画を投稿中です。
内容は秘密です。ぐふふふふ。
昨年の7月1日から立ち上げて
チャンネル登録者数と再生回数を急成長させた
わたしのYouTubeチャンネルが
12月8日にバッサリと削除されました。
テキストをテロップで流すタイプの動画で、
著作権的にも問題ないハズでしたが、
複数の方々からの連続通報によって
一瞬で消えてしまったんですよ。
月収40~50万円ほどの
アドセンス報酬がパアですね。
「そうか~、
『2ちゃんねる』の記事の引用でも消されちゃうんだ~」
「こえ~な~・・2ちゃんねらーは」
な~んて思ってたりしました。
NBGCから親しくさせて頂いている
副業仮面さんから教わったんですけど、
「Twitter住人」や「2ちゃんねる住人」は
「俺たちの記事で儲けてるやつらがいるらしいぞ」
ってなことで、
YouTube動画を血祭りに上げることがあるとかないとか・・・。
集団で、あることないこと通報されたら
チャンネルなんて一発で飛んじゃいますからね~。
目を付けられたらどうしようもないです。
それがイヤなら、
オリジナル動画で勝負するしかないですよ。
どこからどうみても
著作権が自分自身にある動画です。
たとえ通報されても、
堂々と私のオリジナルです!って言い切れるやつ。
おそらく、
今年中にまた新たなYouTube規制が入ってきます。
それもエグいやつが。
それを喰らったら、
現在稼いでいるチャンネルが
ガサ~~~っと
消えてなくなるでしょうね。
ああ、恐ろしい・・・。
消されちゃうリスクはあるかも知れませんが、
アドセンスで稼ぐ体験をしてみたいという
初心者の人には、
テキスト読上げ動画なんかは最適です。
簡単だし、成果が出やすいから。
それに、
やっぱりアドセンスで稼いだ経験とかがないと
YouTubeを語る資格はないと思うんですよ。
YouTubeを軸として稼ぐ方法はいくらでもありますが、
アドセンスで稼ぐってことは、
視聴者のニーズをくみ取るセンスがあるってことです。
ネットビジネスで稼いでいくためには、
絶対に避けては通れない道じゃないですか。
そりゃあアドセンスよりも
でっかく稼ぐためには他の手法がいいですけどね。
とは言っても、
知識だけ仕入れて頭でっかちで
机上の空論ばっかり語って
実は動画をアップしたことすらないんです・・・とか。
マジでヤバくないですか??
なんか、
そんな中身空っぽのYouTuberが
急増しているような気がして。
怖い・・・。
かなり話はソレましたが、
アドセンスでもしっかり稼いで
YouTubeを軸としたビジネスでも
しっかりと成果を出していきますよ~。
絶対に削除されないチャンネルも立ち上げて
ガンガン動画を投稿中です。
内容は秘密です。ぐふふふふ。
前回の記事で書いた
「クリックされるサムネイル」についてですが、
作り方は実にシンプルです。
あなた自身がYouTubeチャンネルを開いてみた時に
「目にとまったサムネイル」や
「興味を引かれたサムネイル」を
クリックしてみてください。
すると、
その動画が再生されますよね?
次に、
その動画の関連動画に出てきた中から
「目にとまったサムネイル」や
「興味を引かれたサムネイル」を
クリックしてみてください。
で、
さらにその動画の関連動画から
気になったサムネイルをクリックしていきます。
これを繰り返していくと、
あなたがクリックした動画には
共通点があるハズです。
あなたをクリックさせた「何か」があります。
今の一連の作業を20回くらい繰り返した後に
1つ1つ「戻る」ボタンを押しながら
チェックしていきましょう。
クリックした理由をメモでも何でもいいので
箇条書きにしていきます。
そうすると、
あなたをクリックさせた
「キーワード」「画像」「色」「フォント」
などが分かってきます。
あなたが興味を引かれたサムネイルは
あなた以外の人も興味を引かれるサムネイルです。
あとは、
いま集めた情報をモデリングして
自分の動画のサムネイルに応用するだけですね。
どうでしょうか?
理論であれこれ教わるよりも
自分が心を動かされたものを分析して
マネをしてみることがすごく大切ですよ。
こういった地道な作業が
再生回数の増加につながり、
強いチャンネルを作る基盤になってきます。
面倒くさがらずに、
コツコツやった人が最終的には
稼げるようになってるんです。
どこの世界でも同じですね。
それでは!
「クリックされるサムネイル」についてですが、
作り方は実にシンプルです。
あなた自身がYouTubeチャンネルを開いてみた時に
「目にとまったサムネイル」や
「興味を引かれたサムネイル」を
クリックしてみてください。
すると、
その動画が再生されますよね?
次に、
その動画の関連動画に出てきた中から
「目にとまったサムネイル」や
「興味を引かれたサムネイル」を
クリックしてみてください。
で、
さらにその動画の関連動画から
気になったサムネイルをクリックしていきます。
これを繰り返していくと、
あなたがクリックした動画には
共通点があるハズです。
あなたをクリックさせた「何か」があります。
今の一連の作業を20回くらい繰り返した後に
1つ1つ「戻る」ボタンを押しながら
チェックしていきましょう。
クリックした理由をメモでも何でもいいので
箇条書きにしていきます。
そうすると、
あなたをクリックさせた
「キーワード」「画像」「色」「フォント」
などが分かってきます。
あなたが興味を引かれたサムネイルは
あなた以外の人も興味を引かれるサムネイルです。
あとは、
いま集めた情報をモデリングして
自分の動画のサムネイルに応用するだけですね。
どうでしょうか?
理論であれこれ教わるよりも
自分が心を動かされたものを分析して
マネをしてみることがすごく大切ですよ。
こういった地道な作業が
再生回数の増加につながり、
強いチャンネルを作る基盤になってきます。
面倒くさがらずに、
コツコツやった人が最終的には
稼げるようになってるんです。
どこの世界でも同じですね。
それでは!
前回の記事では、
YouTubeの「関連動画」に並んだあなたの動画を
どうにかしてクリックさせないと意味がないよ!
ってことを書きました。
読んでみて、「ドキッ」っとしましたか?
あなたの動画のアクセスがどこから来てるか
しっかりと分析してくださいね。
基本中の基本です。
クリックさせる技術は、
アドセンス狙いでも、リスト取り狙いでも
当然共通する話です。
動画を開いてもらわないことには、
その先の展開に持っていけませんからね~。
これって、
本当に大切なことなんですけど、
分かってない人がほとんどなので、
ちょっと意識して取り組むだけでも
その他大勢から抜け出すことができます。
今日はサムネイルの話をしますけど、
サムネイルを魅力的なものにするか、
ミステリアスな感じにするかで
クリック率が上がるのは分かりますよね?
つまり、
「おや?何だろう?ちょっと見てみるか」
っていう風に持っていけばいいワケです。
よくある間違いが、
サムネイルに「やたらと情報を詰め込む」タイプ。
動画の魅力を伝えようとして、
あれこれと動画の内容を書いちゃってる。
気持ちは分かるんですが、
「おや?何だろう?」って感じがないんですよ。
丁寧に情報を与えすぎてるために、
視聴者は「ああ、その話ね・・・」ってことで
スルーします。
たくさんのライバルが並んでいる中で、
わざわざ開いて観ようとは思わないでしょ?
しかも、
あれこれ書いてるために、
サムネイルの文字が潰れて読めない・・・。
動画を作ってる本人は、
キレイに作ってるつもりなのでしょうが、
関連動画表示されているサムネイルって
すっごく小さいでしょ?
読みづらいサムネイルも
同様にスルーされます。
機会損失ですよね~。
じゃあどういう風にサムネイルを作ればいいの??
って思いました?
そのあたりについて、
次の記事で書いてみますので
お楽しみに。
それでは!
YouTubeの「関連動画」に並んだあなたの動画を
どうにかしてクリックさせないと意味がないよ!
ってことを書きました。
読んでみて、「ドキッ」っとしましたか?
あなたの動画のアクセスがどこから来てるか
しっかりと分析してくださいね。
基本中の基本です。
クリックさせる技術は、
アドセンス狙いでも、リスト取り狙いでも
当然共通する話です。
動画を開いてもらわないことには、
その先の展開に持っていけませんからね~。
これって、
本当に大切なことなんですけど、
分かってない人がほとんどなので、
ちょっと意識して取り組むだけでも
その他大勢から抜け出すことができます。
今日はサムネイルの話をしますけど、
サムネイルを魅力的なものにするか、
ミステリアスな感じにするかで
クリック率が上がるのは分かりますよね?
つまり、
「おや?何だろう?ちょっと見てみるか」
っていう風に持っていけばいいワケです。
よくある間違いが、
サムネイルに「やたらと情報を詰め込む」タイプ。
動画の魅力を伝えようとして、
あれこれと動画の内容を書いちゃってる。
気持ちは分かるんですが、
「おや?何だろう?」って感じがないんですよ。
丁寧に情報を与えすぎてるために、
視聴者は「ああ、その話ね・・・」ってことで
スルーします。
たくさんのライバルが並んでいる中で、
わざわざ開いて観ようとは思わないでしょ?
しかも、
あれこれ書いてるために、
サムネイルの文字が潰れて読めない・・・。
動画を作ってる本人は、
キレイに作ってるつもりなのでしょうが、
関連動画表示されているサムネイルって
すっごく小さいでしょ?
読みづらいサムネイルも
同様にスルーされます。
機会損失ですよね~。
じゃあどういう風にサムネイルを作ればいいの??
って思いました?
そのあたりについて、
次の記事で書いてみますので
お楽しみに。
それでは!
この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。
この記事は現在公開停止中です。詳細はヘルプページをご確認ください。
ネットビジネス界でその名を知らない人はいないでしょう。
「小玉歩さん」とBUYMAおじさんとわたしで
対談してきました。
ネタバレになるので、
細かいことは書きません。
こちらの動画をご覧下さい。
http://espesia.ciao.jp/web/268/
メルマガでは、
もっと突っ込んだ話をしていますので、よろしかったらどうぞ。
http://espesia.ciao.jp/web/222/
「小玉歩さん」とBUYMAおじさんとわたしで
対談してきました。
ネタバレになるので、
細かいことは書きません。
こちらの動画をご覧下さい。
http://espesia.ciao.jp/web/268/
メルマガでは、
もっと突っ込んだ話をしていますので、よろしかったらどうぞ。
http://espesia.ciao.jp/web/222/
前回の記事で、
YouTubeのメインチャンネルの動画作成を
すべて「外注化」したという話を書きました。
前回の記事を配信した後、
契約を結んだばかりなのに、
なんと一晩で動画50本を
納品してくれたツワモノが現れました。
そのツワモノ以外の外注さんも
さっそく作業を開始してくれて
納品してもらってます。
その納品状況ですが、
全員完ぺきな仕上がりです。
5人とも私が望んでいる通りの出来栄え!
ここまでスムーズにいった理由は
作業を依頼する時に工夫をしたからです。
その工夫とは、
「思考停止状態でもできる」ようにしたこと。
つまり、
外注さんに余計なことを考えさせることなく
完成までいける仕組みにしているんです。
・動画の素材があるサイトのURL
・BGM用のmp3ファイル
・最後に差し込む「チャンネル登録依頼」の動画ファイル
これらを全てセットで与えた上で
「動画の作成方法を解説した動画」を提供しました。
わたしの解説どおりにやれば
同じクオリティーの動画が出来上がります。
誰が作っても同じです。
中学生でもできます。
わたしの工夫のキモとはつまり、
「作業工程を動画で説明してあげたこと」です。
「外注さんがうまく作業してくれない」
と嘆いている人の多くは、
ひょっとしてPDFなどの文章で作業を指示してませんか?
文章では伝わり方に個人差が出てしまいます。
情報量が少なすぎるんですよ。
自分のクオリティーを外注さんに
完全コピーしてもらいたいのならば
「動画」で伝えるべきです。
情報量が圧倒的に違います。
解説動画を作ることは、
何も難しいことではありません。
自分がいつもやっている作業画面を
そのまま撮影するだけですから。(笑)
それを提供すれば、
ストレスなく外注さんが質の高い仕事を
バンバンこなしてくれるようになります。
いかがでしょうか?
あなたも「外注さん」を雇ってみたくなったのでは
ないでしょうか?
「誰がやっても同じ作業」は
あなた自身でやる必要はありません。
仕事が欲しくて困っている
外注さんにやってもらいましょう。
人に任せることで余った時間を
他の利益を生み出す仕事に回すのが
成長していくコツです!
ぜひ実践してみてくださいね~。
メルマガでは、
もっと突っ込んだ話をしていますので、よろしかったらどうぞ。
http://espesia.ciao.jp/web/222/
わたしのYouTubeメインチャンネルの
動画作成を完全に「外注化」しました。
おとといの夜に初めて
「@SOHO」とか「ランサーズ」とか
「クラウドワークス」とか
サイトを開いてみたというレベルです。
まさに初心者・・・・。
人材募集のサイトを検索で探して
まず「@SOHO」のページに行ってみたのですが、
いったいどこから募集かけるんじゃい!!
って感じで分かりづらかったので断念。
もっと初心者のことを考えてページ作って欲しいです。
次に行ってみたのは
「ランサーズ」
ここは、トップページから下にスクロールすると
「仕事を依頼する」(無料)っていうボタンがあったから
簡単に募集ページまでたどり着けました。
あとは、自分がやって欲しい仕事について
パチパチと入力して募集開始!
最後に行ったのは
「クラウドワークス」
サイトを開くと、
右上に「仕事を依頼する」っていう
ボタンがすぐに見つかりました。
これは最高!
分かりやすさが命です。
簡単に募集するページまで行けました。
同じくやって欲しい仕事について
パチパチと入力して募集開始!
どれくらい待てば
応募がくるのかな~~??
1週間くらいかかるのかな~??
とか考えてました。
・・・・・・・・・・。
1時間後、応募あり。(笑)
はやっ!!!!
心の準備もできていなかったので、
めっちゃ焦りました。(汗)
この先どうやって進めるんだ??
というレベルでしたが、
「クラウドワークス」は分かりやすい!!
すごいです。
チュートリアルで全部教えてくれました。
次はここを押して、次は・・・・
って感じでポップアップウィンドウが
丁寧に誘導してくれます。
利用者のツボを押さえてるな~っと思いましたね。
そんなこんなで、
わずか一晩で応募が殺到しまして、
早々に募集を停止しました。
結果として、
ランサーズから1名。
クラウドワークスから4名。
合計5名の外注さんと契約しました!
本当は2人くらいで考えていたんですが
あまりに応募が殺到したので
5名も雇ってしまいました。
みなさん、契約直後から
バリバリ動画を作り始めてくれてます。
1人あたり「100本の動画」を
作ってね!という契約なのですが、
その日のうちに10本納品してくれた
ツワモノもいて、感動です。
なんでこんなにスムーズにいくのか?
それは、
作業を依頼する際に工夫したからです。
ちょっと
長くなったので、ここらで終わります。
メルマガでは、
もっと突っ込んだ話をしていますので、よろしかったらどうぞ。
http://espesia.ciao.jp/web/222/
動画作成を完全に「外注化」しました。
おとといの夜に初めて
「@SOHO」とか「ランサーズ」とか
「クラウドワークス」とか
サイトを開いてみたというレベルです。
まさに初心者・・・・。
人材募集のサイトを検索で探して
まず「@SOHO」のページに行ってみたのですが、
いったいどこから募集かけるんじゃい!!
って感じで分かりづらかったので断念。
もっと初心者のことを考えてページ作って欲しいです。
次に行ってみたのは
「ランサーズ」
ここは、トップページから下にスクロールすると
「仕事を依頼する」(無料)っていうボタンがあったから
簡単に募集ページまでたどり着けました。
あとは、自分がやって欲しい仕事について
パチパチと入力して募集開始!
最後に行ったのは
「クラウドワークス」
サイトを開くと、
右上に「仕事を依頼する」っていう
ボタンがすぐに見つかりました。
これは最高!
分かりやすさが命です。
簡単に募集するページまで行けました。
同じくやって欲しい仕事について
パチパチと入力して募集開始!
どれくらい待てば
応募がくるのかな~~??
1週間くらいかかるのかな~??
とか考えてました。
・・・・・・・・・・。
1時間後、応募あり。(笑)
はやっ!!!!
心の準備もできていなかったので、
めっちゃ焦りました。(汗)
この先どうやって進めるんだ??
というレベルでしたが、
「クラウドワークス」は分かりやすい!!
すごいです。
チュートリアルで全部教えてくれました。
次はここを押して、次は・・・・
って感じでポップアップウィンドウが
丁寧に誘導してくれます。
利用者のツボを押さえてるな~っと思いましたね。
そんなこんなで、
わずか一晩で応募が殺到しまして、
早々に募集を停止しました。
結果として、
ランサーズから1名。
クラウドワークスから4名。
合計5名の外注さんと契約しました!
本当は2人くらいで考えていたんですが
あまりに応募が殺到したので
5名も雇ってしまいました。
みなさん、契約直後から
バリバリ動画を作り始めてくれてます。
1人あたり「100本の動画」を
作ってね!という契約なのですが、
その日のうちに10本納品してくれた
ツワモノもいて、感動です。
なんでこんなにスムーズにいくのか?
それは、
作業を依頼する際に工夫したからです。
ちょっと
長くなったので、ここらで終わります。
メルマガでは、
もっと突っ込んだ話をしていますので、よろしかったらどうぞ。
http://espesia.ciao.jp/web/222/