那須岳にて秋の紅葉登山



3連休の初日、夏にチャレンジした
富士登山ぶりの登山をしてきました


今回訪れるのは日本百名山のひ
とつである那須岳の一峰朝日岳


当日の気になる天気は曇り予報で、
登山快適指数は残念ながらC判定


でも、せっかくの休日なので、早
起きをして現地へ向かうことに




直前まで降っていた雨に不安な気持ち
を抱きつつ、自宅を3時に出発です



高速を走り那須に入ると霧が発生


う~ん、コンディション的にこ
れはちょっと厳しいのかな?


とりあえず、マックに立ち寄って腹ごしらえ




『金の月見バーガー』をチョイスしました


深夜のマックは静かで貸切状態♪


飲み物は『紫いものシェイク』を





食事の後は目的地の『峠の茶屋駐
車場』を目指して車を走らせます


ただ、他に向かってそうな車は見当たらず


流石に無理かと半分諦めなが
ら駐車場に到着してみると…


すでに結構な数の車が停まっ
ていて、皆さん出発の準備中




さらに、空はまさかの快晴でひと安心です



めっちゃツイてるかも⬆


夜が明けるのを待ち、準備をした
ら午前5時過ぎにいよいよ出発


朝焼けに雲海も見えて最高のスタート




しばらくすると日が登り


ご来光もしっかりいただきました


まだあまり人のいない早朝
の山は本当に気持ちいい♪




さて、今回の楽しみのひとつでも
ある紅葉はどんな感じなのかな?


おぉ!


朝日岳が真っ赤に燃えています




これは『姥ヶ平』の紅葉
もかなり気になるところ


朝日岳は後回しにして、ま
ずはそちらを目指すことに


途中の『無間地獄』では、茶臼岳の側面か
ら噴煙が上がっている様子が見えました


硫黄の匂いと共に、シューシュー
と豪快な音も聞こえて迫力満点




姥ヶ平に着いたらちょっとひと休み


紅葉がまさに見頃でとっても綺麗です


雄大な自然の中でいただ
くコーヒー&ポッキー


いつもとひと味違って美味しさも格別




休憩をしたら少し先にある『ひ
ょうたん池』を目指しました


この辺りはまだ誰もいなくて静かな雰囲気


若干スリッピーな木道を進んで行くと




とても眺めの良いスポットに到着⤴


ひょうたん池に映る逆さ茶臼岳と、
紅葉が相まって素晴らしい景観です


この景色を実際に見てみたかったの
で天気に恵まれて本当にラッキー




紅葉を楽しんだ後はいよ
いよ朝日岳にチャレンジ


富士山の前に登った茶臼岳とは違って、
朝日岳のほうが荒々しい印象があります


ちょっと怖かったけど、
切り立った崖でパシャリ




ゴツゴツした岩が多く、こちらの
ルートはなかなか刺激的でした


写真を撮りたくなるようなスポ
ットが結構あるので楽しい♪


スリル満点な鎖場も無事に通過





落ちたら間違いなくアウトな崖をトラ
バースした時が一番ドキドキした感じ


その先にある、かなり急な斜面を越
えると『朝日の肩』に到着しました


開けた場所なので風が心
地よく景色もサイコー




富士登山以降、あまり体を
動かす機会がなかった毎日


息がすぐ上がるし、体力もち
ょっと落ちてる気がするけど


前方に見える頂上まであと少しです




さらに10分ほど歩いて


朝日岳に登頂⤴


頂上には他にも沢山の登山者がいて
、皆さん思い思いに写真を撮影中




素晴らしい360度のパノラマです


前方には茶臼岳が良く見え
て、山頂からの眺めは抜群


ここまで歩いてきたルート
がしっかり確認できました




見事な雲海や紅葉もじっくり堪能


近くでは、ビールを飲んで乾杯をして
いる登山者の姿もあり和やかな雰囲気


これはちょっと羨ましいかも(笑)


さて、今回はちょっとご
無沙汰な登山だったけど




改めて自然の素晴らしさを
実感することができました


その後、駐車場まで無事に下山してくると


峠の茶屋にて『きのこ汁』を堪能


でも、まだまだお腹は満たされず…


次はこれまた楽しみな
ランチに向かいます☆





栃ナビHP

ご訪問いただきありがとうございました

クリックよろしくお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ



前回の記事はこちら