#309






先日、こだわりって必要か?不要か?という記事を書いたんだけど

最後に「こだわり」「想い」ってどう違うんだ?って言って

終わっちゃったので、振り返って読んだら

なんだこの終わり方は?ガーン

これはまずいなと思い・・・続きを書きたいと思います!




その前に

振り返り

ってやはり大事ですね〜爆笑



その時はいい感じで書いてるんだけど

あらためて読んでみると

「この書き方ダメじゃん!」

「意味わかんない・・・」

みたいなことが結構あって反省しております



でも

振り返って自分のブログを読むと

ダメすぎて、イヤになって書きたくなくなる・・・だよねショボーン



少しづつ成長していきますんで

長い目で見守ってあげてくださいませてへぺろてへぺろてへぺろ




さて、「こだわり」「想い」ですが

全然違いますね


はっきり言って

「こだわり」は無くてもいいですね!



自分だけのことですから、どうでもいいですね

他人に迷惑を掛けないでくださいね、そのこだわりで!



そして

「想い」

はとても大切ですね



例えば

私はこの会社をどういう想いで設立したのか?

システムをどういう想いでお客様に提供しているのか?


ということはとても大切ですよね



正直、最初は

システム開発のスキルあるし、

これからの時代にマッチしてるし、

やっていけるよね〜

程度の考えで始めました!ニヤリ



でも、やり始めていくと

苦労して作ったシステムが稼働して

お客様がとても喜んでくれて

っていう体験をすると


「もっと多くのお客さに喜んでもらいたい」

「IT技術で世の中変えたい」

みたいな気持ちが芽生えてきたんだよね



そりゃ大変だけど

やりがいも強くなっていったよね


熱い想い、「情熱」と言ってもいいかもしれませんね


我々の仕事って

側からみるとすごく楽しそうだったり、カッコ良さそうだったり

見えるかもしれないけど


実際は

細かい作業をコツコツこなして行ったりと

すごく地味な作業が多いんだよね



だから普段はすごく大変な作業なんだけど

お客様から

「すごく便利になって楽になったよ」

って言われると今までの苦労が吹っ飛ぶ!


そのためだけに頑張ってると言ってもいい!


結局、想いがないと辛いことを乗り越えられないよね


だから、先日の記事で

ラーメン屋さんを全てプロに依頼して作ったという社長さん


特段「想い」もない感じだから

ひょっとしたら

今は大繁盛しているからいいけど

売れなくなったら

すぐお店畳んじゃうだろうね


そこまでの想いはないだろうからね



良いとか悪いとかの問題じゃなく


ダメになった時に頑張れるか


それは「それに対する想い」にかかってるのは間違いないね







システム開発と映像制作してます

気になる方はお問い合わせくださいませ!ラブ

相談は無料だからね!







〜 プロフィール 

 

1968年八戸で生まれる

2003年八戸システムサポート株式会社を設立

2018年株式会社スマーティに社名変更

 

 

「お客様の利益」と

「社員の幸せ」を追求

 

そのお客様に合った

オリジナルのシステムを

提供することで

 

本当に使えるシステムで

経費削減、利益アップを実現

 

 

弊社の全てのお客様が利益を出し

お客様と共に成長していきたい

 

そして

私について来てくれている

社員とその家族を幸せにする

 

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

 

株式会社スマーティ

 

 

ac