#110

 


 

 

昨日のブログで

 

担当者が来るまで

世間話ができるようになれば

AI受付もホンモノだ!

 

という記事を書いたが

 

 

 

実際に

AI受付ロボットが訪問者と

世間話をできるようにするには

どうしたら良いだろうか?

 

 

より人間味のあるAI受付

考えてみたい

(今回は会社訪問だけを考える)

 

 

まずは

訪問者のデータ

会社名、氏名、性別、会社住所、会社電話番号、顔データ、訪問回数

 

 

次に

アポイント情報データ

アポイント日時、担当部署、担当者氏名、会議室場所

 

 

このようなデータがあると仮定し

訪問したとする

 

 

 

  お出迎え

 

今回は「音声認識」だったが

できれば「顔認識」がいい

 

 

初回訪問時は

顔データがないので

「音声認識」で対応

 

2回目以降は

「顔認識」で訪問者を特定する

 

 

顔認識可能な場合は

「〇〇さん、

ようこそいらっしゃいました。」

 

 

アポイントの情報が存在すれば

「ただいま、

担当の者が参りますので

少しお待ちくださいませ」

 

と画面にアポイント情報を表示

 

 

 

アポイントの情報がなければ

「本日は、どのようなご用件でしょうか?」

訪問者「〇〇さん、いますか?」

AI「〇〇ですね、ただいま確認いたします。」

 

 

こんな感じだ

 

 

 

 

  ここから世間話

 

訪問者の情報データが

多いか少ないかで

話せる内容と量が決まる

 

 

 

訪問者が遠方(市外、県外とか)からきた場合は

 

交通手段のお話

AI「〇〇さん、今日はこちらまで

どうやって来られましたか?」

 

訪問者「今日は新幹線できました」

 

AIはすぐに訪問者の住所から新幹線の情報を検索し

AI「東北新幹線ですね。

八戸からですと3時間で東京にこれますね」

 

 

みたいな感じだと嬉しい!

 

 

 

 

訪問回数が多い方の場合

 

AI「〇〇さん、最近ハマっていること

とかありますか?」

 

かなりフレンドリーな感じ

(ウザがられる可能性あり)

 

 

AI「前回は8月の暑い時でした。

あの日は最高気温が38度まで

上がって大変でしたね」

 

 

過去の情報を正確に言えるのもAIの特徴だ

 

 

 

 

特にない場合は天気の話

 

AI「今日は寒いですね。

〇〇さんは、寒いのと暑いのは

どちらが得意ですか?」

 

 

特に会話が弾まない時に

天気の話をするって言うのは

人間と同じだ!笑

 

 

 

では

 

  AI受付を導入した際の会社のメリット

 

 

 

いつ来るか分からない訪問者のために受付窓口に立たせておく必要がない

(コスト削減、人員不足解消)

 

 

面白いAI受付だという好印象で会社のイメージアップにつながる

(顧客に対しても好印象だし

採用試験にも使えば、

入社希望者も増えるかも)

 

 

 

いくらAIを使っているからといって

単に「誰か認識」して担当者を呼ぶよりは

人間らしく会話をした方がいいよね

 

 

AIらしく会話をする

が正しいかも

 

 

賢いんだけど

「全く間違っている」場合が

AIにはある

 

 

これはこれで

人間は許せる

 

 

だから

AIらしい会話

でいい

 

 

将来、AIと会話した時に

AIに天気の話をされたら

 

「あなたと話すネタがありません」

 

とAIが判断したってことかも・・・

 

 

 

〜 プロフィール 〜

 

20歳から5年間

都内のソフトハウスで

エンジニアとして従事

 

その後帰省(青森県八戸市)し、

電機メーカーの品質保証部で

システム導入・保守を10年従事した

 

その際に勝手に

社内システムを自作し

業務改善(システム化)の

重要性を再認識するとともに

 

お遊び程度じゃなくプロとして

地元八戸の企業に役に立ちたい

という想いが強くなっていき

2003年

八戸システムサポート株式会社を設立

 

2018年4月

株式会社スマーティに社名変更

 

 

 

「お客様の利益」と

「社員の幸せ」を追求

 

 そのお客様に合った

オリジナルのシステムを

提供することで

 

本当に使えるシステムで

経費削減、利益アップを実現

 

 

弊社の全てのお客様が利益を出し

お客様と共に成長していきたい

 

そして

私について来てくれている

社員とその家族を幸せにする

 

 

 

毎日ブログを書きながら

自分を見つめ直し、またブログを通じて

多くの方達と繋がっていきたい

 

よろしくお願いします!

 

株式会社スマーティ