いやいやいやいや

 

ダーリン イン ザ フランキスってアニメがすげー良さそうだって

 

この前記事にしたんだが、

 

やはり私の目に狂いはなかったぜ!

 

巷ではすっごく話題になった13話、

 

海外でもファンが多く、大盛り上がりだったようだ。

 

 

私も年甲斐もなく泣いてしまったぜ。

 

やはりゼロツーは赤鬼だった!

 

そして主人公はゼロツーの王子様として過去に出会っており、

 

互いに記憶は大方消去されていたんだ。

 

 

そして、ゼロツーは王子様と一緒にいたいがために人間になることに執着し、

 

その王子様と気づかずに主人公を「人間になるための餌」にしようとしていた。

 

 

あぁ、なんて健気なゼロツー。

 

あぁ、なんて不幸なゼロツー。

 

王子様との出会いが彼女のすべてだった・・・。

 

甘いもの(キャンディーとか)が好きとか、

 

ていうか、ゼロツーって名前まで主人公につけてもらってたとは!

 

 

で、皆さんは、次回の14話が待ち遠しくて

 

どんなに長い一週間を過ごしたことでしょう・・・。

 

みんな、心の奥底では不穏な展開になることに気づいてはいたが、

 

希望的観測で二人の束の間の幸福を望んでいたんだ。

 

 

しかーし、

 

待ち焦がれて正座して視聴に臨んだ14話は、まさに王道のドすれ違いの不幸回になってしまった。

 

主人公が彼女に、「今の君は」化け物だ!人間じゃない!って言っちゃった・・・。

 

これは主人公が彼女を「人間」として、いや、主人公や仲間と同じだと

 

みなしてたからこその、セリフだったんだが・・・。

 

彼女はそれを「罰」と受け取った。

 

そして予想通り、彼女は彼の元を去ることに・・・。

 

彼女の角が異様に伸びている・・・。

 

彼女はついに自分が化け物であることを受け入れてしまったからなのか!?

 

 

次回、大掛かりな戦闘の展開になりそうである。

 

彼女は、涙を流しながら、与えられた男たちを餌にしながら、狂ってしまうだろう。

 

人間になりたいという、戦う目的を失った彼女。

 

いったいどうなってしまうのだろう。

 

もちろん、記憶を取り戻した主人公は、封印されていた行動力をもって

 

彼女を救うために動き出すに違いない。

 

しかし、二人の関係の修復には、かなりのリスクの上でしか成立しない。

 

まさに、王道の綱渡りドラマが待ち受けているのではないか。

 

 

あぁ、オジサンの私は涙を流しながら見守るほか、ありゃしない。

 

あぁ、来週が待ち遠しい。

 

 

 

 

 

 

いやいやいや

 

私は最初から言ってたように、ハリル監督に対して少々違和感があった。

 

更にはこの前のヨーロッパ遠征の2試合は結局観ていない。

 

W杯イヤーにも関わらず、日本代表に対して気持ちが全然盛り上がっていなかったことを

 

正直に告白しよう。

 

しかし、

 

私はハリル監督を解任しろと思ったことは一度もなかった。

 

常に選手側に対して不満はあったが。

 

ハリル監督はよくやっていたと思っている。

 

ハリル監督が示す世界スタンダードのレベルに

 

選手たちがちょっとついていけなかったのではないか、と思っている。

 

で、

 

それはしゃーないし、それでW杯で勝てなくても

 

現状の日本代表の実力である、と受け入れる準備はできていた。

 

 

私が一番恐れているのは、

 

ずっと私がダメだ嫌いだと言ってきている「自分たちのサッカー」への回帰だ。

 

西野監督の会見などを聴いていたら

 

もう100%昔の「自分たちのサッカー」で戦うことが明らかであり、

 

そしてロシアで惨敗する日本代表が目に浮かぶ。

 

そして、その中心にはやはり本田選手がいることであろう。

 

 

誤解されないように言うが、

 

私は最初から最後まで本田選手のファンであり、味方である。

 

ロシアにも当然本田選手が行くことを確信しており、絶対に必要な選手だからと応援している。

 

しかし、今回のW杯における日本代表の中心に本田選手は居てはならないと思ってる。

 

でも、結局本田選手の代わりとなる中心選手が出てこなかった・・・。

 

これがすべてだと私は思っている。

 

香川選手ですら、本田選手を超えられなかったと思っている。

 

私のイメージでは、

 

今の本田選手はブラジルW杯の頃より衰え、

 

今の香川選手はブラジルW杯の頃とほとんど変わっていない。

 

ザキオカですら、日本代表における立場は変わっていないと思っている。

 

 

私的にこの4年で急成長した選手は吉田選手だと思っている。

 

それ以外はラッキーボーイすら現れなかったかな?

 

大迫、井手口選手には期待しているが、W杯で爆発的な活躍をすることは無いであろう。

 

 

結局、ロシアも私が恐れていた本田選手頼みになってしまった・・・。

 

つまり、この4年間、ほとんど成長が無かったのではないか。

 

それがこの解任劇で明らかになったように思う。

 

本当に悲しいことだ。

いやはや

 

W杯本番二か月の、突然の解任劇に大騒ぎになってますね。

 

で、一番の問題は、

 

後任が西野さんってこと。

 

現場から離れて10年?

 

こりゃアカンわ・・・。

 

 

ただでさえ二か月しかないのに、

 

余程、監督が強烈な劇薬でないと無理でしょ?

 

それなのに、もはや過去の人である西野さん?

 

やれやれですわ。

今もずっと音楽はTSFHを聴いている。

 

また新たな名曲を発掘した。

 

Soulseekerだ。

 

素晴らしい。

 

ホント、Thomas Bergersenは天才だ。

 

で、

 

かなりの数の彼の名曲を聴いてきたわけだが、

 

結局、私が聴いた回数が一番多い楽曲はどれかと言われると、

 

「Never give up on your dreams」である。

 

今でも毎日何回も聴く。

 

今のところ、この曲は飽きない。

 

飽きないどころか、中毒性がある。

 

恐ろしい曲だ、ホント。

 

 

私は好きになったものに対して、いろいろ調べて

 

深く知りたい、と思うタチなので

 

ダーリン イン ザ フランキスの情報を集めていたのだが、

 

このアニメ、いろんな過去のアニメのオマージュに満ちているらしい。

 

で、

 

ヒロインのゼロツーの特徴として、角が生えているわけだが

 

まず思い浮かぶのは、やっぱ「うる星やつら」のラムちゃんなわけだ。

 

しかも、相手の男の子をダーリンと呼んでいるのも共通している。

 

 

それと、

 

ピンクのロングヘアーなのだが、

 

どうも「Elfen Lied」というアニメのヒロインが、ピンクのロングヘアーで角が生えているらしい。

 

 

というわけで、

 

Elfen Liedを観てみたのだが、

 

衝撃だった。。。

 

この作品はグロい描写が多いので一概におススメできないのだが、

 

なんかうまく言えないが、奇跡的な完成度に思えた。

 

少なくとも、私は驚きっぱなし泣きっぱなしだったね。

 

最初は、昔のアニメによくありがちな、異様に大きく描かれた目に抵抗があって

 

観るのがつらかったが、

 

ストーリーに引き込まれて、二日で全13話+OVAを一気に観た。

 

リアクション動画も観た。

 

人生でこの作品に出合えたことに、感謝である。