無料ファイル転送サービスは便利だけど使うのは止めよう!? | スタートアップのためのパソコン入門

スタートアップのためのパソコン入門

誰も教えてくれないパソコンの使い方 SmartPC21

 

メールに添付できるファイルの大きさは10MB位、会社によっては2、3MBに制限されていたりします。

 

そこで、無料ファイル転送サービスを利用する人が多いのですが、情報漏えいしても無料サービスでは責任を取ってくれせん。

 

どうしても必要であれば、信頼できる業者の有料サービスを契約するべきです。

 

例えば、セコムデータ一時保管システムのように、セキュリティ会社が提供しているサービスもあります。

 

無料オンラインストレージ「3つの課題」

https://directcloud.jp/file_transfer

 

実は、わざわざ有料のファイル転送サービスを契約しなくても、、、

 

例えば、GmailやG Suiteは、大きな添付ファイルはGoogleドライブにアップロードし、ファイルを添付する代わりにダウンロードリンクを送るという機能があります。

相手がGmailやG Suiteを利用していれば、メアド(Googleアカウント)でセキュリティの管理ができるので安全安心です。

 

 

※2018年8月時点での情報です。

 

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへ ← クリック♪ ありがとう! 

にほんブログ村

 

Homepageホームページ(まとめサイト)

 

LINE@はじめました! 
友だち追加