メールを整理する ◆Gmailの使い方◆ | スタートアップのためのパソコン入門

スタートアップのためのパソコン入門

誰も教えてくれないパソコンの使い方 SmartPC21



カレンダーの同期が取れません!?◆Gmailの使い方◆』の続きです。

今回は、机の上の書類を整理するのと同じように、メールを整理するお話しです。

ほとんどの人が、複数のメールアカウントを持っていて、仕事にプライベートや遊びに、使い分けています。

だからといって、デバイスごとに違うメールソフトを使ったり、違う種類のWebメールを使い分けるのは、とても面倒くさい!

他のメールアカウントに届いたメールをGmailに転送するようにすれば、全部のメールをGmailで読み書きできるので、メールの見落としもなくなります。

相手によって使い分けている、それぞれ違うメアドを使ってメールの返信や送信を行う方法は、、、

 iPhoneのGmailでプロバイダーのメールを使う ◆Gmailの使い方◆

 まだプロバイダーのメールを使いたい ◆Gmailの使い方◆

受信したメールは、放っておいても、Googleお得意の検索で探し出すことができます。

しかし、うろ覚えのメールを目で見て探したい時は、、、[受信トレイ] にメールが沢山あると、、、ちょっと大変です。

それに、すぐに返事を出したり、アクションが必要なメールも、[受信トレイ] のメールに埋もれて、うっかり忘れてしまうこともあります。(ありません?)

そこで、仕事が速い人がやっているという、Gmailを使ったメールの整理方法とは、、、

まず、[受信トレイ] に届いたメールを見て、、、例えばPCのGmailなら、、、

1.アクションが必要なメールや、後で読みたいメールは、★印を付けてアーカイブします。

2.メールを読んだら、必ずアーカイブするか削除します。

3.[スター付き★]のメールボックスを、午前と午後にチェックします。


iPhoneやiPadのメールアプリの場合は、操作がちょっと違っていて、、、

1.右上のフォルダに下向き矢印のアイコンの移動ボタンを押して、「スター付き」を選択すると、「★印を付けてアーカイブ」と同じことができます。

2.アーカイブなら、右上のフォルダに下向き矢印のアイコンの移動ボタンを押して、「すべてのメール」を選択。削除なら、右上の箱の上に下向き矢印のアイコンを押します。

削除して良いかどうか迷う時は、アーカイブしておきましょう。 Gmailは容量が大きいから大丈夫。

結果として、[受信トレイ]には、まだチェックしていない新しいメールが、いつも少しだけ入っているようになります。

こうすれば、大切なメールや緊急の用件を見落とす心配もなくなります。

 Inbox Heaven


にほんブログ村 IT技術ブログ クラウドコンピューティングへ いいね! ポチッとお願いします!
にほんブログ村<-ランキング挑戦中!


$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitterフォローよろしく!



店舗用アメブロカスタマイズテンプレート

操作しながら覚える!ブログ作りセミナー

自分でできる!ホームページ作り
~ホームページ導入サポート~