メールソフトでGmailを使う◆Gmailの使い方◆ | スタートアップのためのパソコン入門

スタートアップのためのパソコン入門

誰も教えてくれないパソコンの使い方 SmartPC21

メルアドの管理◆Gmailの使い方◆』の続きです。

Gmailは、ブラウザーで使用するので、ネットに接続していないと使えない?

ネットに接続していない時でも、iPhoneやAndroidなどのスマホでは、Gmailのアプリでメールの読み書きができます。電波の届かないところでも使えます。

PCでも、スマホと同じように、オフラインGmailというアプリがあるのですが、まだ使い勝ってがあまり良くありません。

昔からある、ThunderbirdやOutlook、あるいはWindows Liveメールなどのメールソフトの方が、使い勝ってが良く便利です。

プロバイダーのメールは、ThunderbirdやOutlook、あるいはWindows Liveメールなどのメールソフトで使っていますか?

普段使っているメールソフトでGmailも利用できます。

それでは、メールを受け取る方法から、、、

メールの受信

もし、まだプロバイダーが提供するメールを利用していて、新しく作成したGmailのアカウントに届いたメールを見たいだけなら、メールソフトの設定はいじらず、

普段使っているプロバイダーのメルアドに、Gmailからメールを転送するのが、一番簡単です。

Gmailの「メール設定」から「メール転送とPOP/IMAP」タブを選択して、「転送」の設定を行ないます。


さて、ブラウザーと同じように、メールソフトでもGmailを利用したい場合は、

まず、Gmailの「メール設定」から「メール転送とPOP/IMAP」タブを選択して、「IMAPアクセス」の設定を行ないます。

スマホやPCでクラウドを使いこなせ!-メール転送とPOP/IMAP

つぎに、メールソフトでIMAPの設定を行ないます。

スマホやPCでクラウドを使いこなせ!-Thunderbird サーバ設定

Gmailで使っているラベルに対応するフォルダが自動的に作成され、フォルダーを選択すると、同じ名前のラベルを選択したときと同じメールを見ることができます。

ただし、同じメールがそれぞれのフォルダーに重複してダウンロードされるので、重複した分だけ余計にPC上のディスク容量が使われます。


メールの送信

メールソフトでメールを書いて送信するには、メールソフトでSMTPの設定を行ないます。

スマホやPCでクラウドを使いこなせ!-Thunderbird 送信(SMTP)サーバ


ところで、メールの受信にPOPを使うこともできます。

まず、Gmailの「メール設定」から「メール転送とPOP/IMAP」タブを選択して、「POPダウンロード」の設定を行ない、次に、メールソフトでPOP受信の設定を行ないます。

ただし、Gmailのラベルは無視されます。また、Gmailの迷惑メールとゴミ箱のメールはダウンロードされません。

したがって、特に理由がなければ、メールの受信は「IMAPアクセス」がオススメです。


にほんブログ村 IT技術ブログ クラウドコンピューティングへ いいね! ポチッとお願いします!
にほんブログ村<-ランキング挑戦中!


$パソコンの危機管理 - クラウド・コンピューティングを使いこなせ!-twitterフォローよろしく!





メールの超プロが教えるGmail仕事術
樺沢 紫苑
サンマーク出版
売り上げランキング: 14347


できるポケット+ Gmail
できるポケット+ Gmail
posted with amazlet at 11.08.29
松本 淳 できるシリーズ編集部
インプレスジャパン
売り上げランキング: 65235


Gメール Gmail 完全活用術 効率アップの「裏技」満載! 無料で使える7GBウェブメール
深川岳志
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 31204