まだ6月だというのに、えらく暑い日が続きます。
とうとう電力使用量も90%を超えたとか。
まだ夜は涼しいから良いのですが、
熱帯夜になると、夜もピンチ?
半分忘れかけていた計画停電が復活するか?
話しは飛んでUPS(無停電電源装置)ですが、
UPSは、事故により停電が発生した時にデスクトップPCやサーバーを安全にシャットダウンする時間を稼ぐための電源です。
停電の間もPCを使い続けるということは想定外でした。
ところが、事此処に至って? 計画停電に備えた、新モデル『APC Smart-UPS XL 500 SUA500XLJ』が出ました。
拡張バッテリーを接続することにより計画停電等の長時間の停電でも、家庭のTVやIP電話、企業のデスクトップPC や小型サーバーなどを、安定稼動させることができます。
実は、安いUPSは矩形波出力なので、使用できない電気機器がありますが、
『APC Smart-UPS XL 500 SUA500XLJ』は、商用電源と同じ正弦波出力で、PFC(力率改善回路)電源を搭載した最新のPCや、蛍光灯、扇風機などにも接続可能。
出力100ワットで、約2時間35分稼働します。
最大10台の拡張バッテリーを接続すると、なんと83時間稼動します。
最大容量500ワットまで電源バックアップとして使用できます。
気になるお値段は? つぎのお店のページを御覧ください。
計画停電にも対応!家庭・SOHO向けAPC UPS新モデル

にほんブログ村<-ランキング挑戦中!

ブログで集客するなら、、、
