途中経過 | SMART PANEL

途中経過

いやー、手が震えましたよ。先月はAmebaの二胡コミュのセッションに参加してきました。

私、グループレッスン→からの→年1回発表会のメジャーな流れからは遠ざかってて。
中国人師匠んとこで個人レッスンに切り替えてから、渡された楽譜がたった1枚で2年間、ずーっと「両足上げろ、猫背から右へ流して、呼吸吐いてー、止めて、竿左!」とか「このアクションでほんとに強くなれるんですか!?」みたいな、カンフーマスターなしごかれ方を受けてて。

「変な癖を直せ」つっていう矯正プログラムで、私気づいちゃったんですけど。
『のだめカンタービレ』で、ゴミ部屋のあの子がモキーッとピアノ弾くときに、口とんがるじゃん。
あれ気持ちの表現の部分で描いてるんだろうけど、実際問題、人により上腕の力みと口元が連動してるんですよ。弾くぞ、きゅっ、っていう。
まぁいいか、このはなし15回くらいしてるし。
どーせ「『のだめ』あー、なんかー、ドラマでやってましたよねー。マンガ知らないです。まだやってるんですかー。」みたいな、瞳から興味の炎が消えてゆくこと13回ですよ。
うん、『のだめ』連載完結しているよ。
最後、シンイチ君とパリからロンドンに行って、ドラッグに溺れて『アナーキー・イン・ザ・UK』唄いながら街中に火を放って大変だったんだ!読まないだろうけど。
『のだめカンタービレ/二ノ宮知子』は、群像劇だから、意地悪なクソ野郎も憎めないイイトコあるよねって書き方をしている。
その点、さそうあきらの『神童』『マエストロ』のが3-4巻で終わって、グダグダ描いて無いのが好きです。
『ピアノの森/一色まこと』もコアメンバーから登場人物広がり過ぎでどうなることやら、たまに、小学生編を読み返すと、この子たちが大人になって頂上バトルで再開するなんて、と感慨深いものがある。
漫画だけどな。

閑話休題。二胡のはなしですよ!

普通の曲っぽい演奏を2年ちょっとしてなかったところで、Amebaの告知を見て、冬眠から覚めた感じで曲練習に混ざろうと参加してみたら「じゃぁ、せっかんくなんで、一人づつなんか弾きましょかー!」つって、ひえ~~~コノヤロ~~~!

まぁ、やったけどーっ。

で、緊張したーーー。軽く敗北感を味わってー。

しかし、あれだわね。

人がコレっていうものに打ち込んでる姿や話しぶり、見てていいなぁーって単純に思う。
人が夢中になっているのを見ると「ようし私も」と思うの、いいよね。単細胞のアレですよ、熱が伝達するやつ。

それで、12月の発表会も出ることにしたっ!

夜な夜な練習しているのだけど・・・。



これ中盤のチャラリラチャラリラが自動で出てくるようになるまで仕上がんないと・・・じぶん、今年終われないっす。
逆に、それ終わったら、今年完了ってことで、ちょっと早いけど、明けましておめでとうございます。











また、適当に貼っとくよ。







ハンバーガーを買いに行く-サンドウィッチマン-



Amazonクリックして、買い物してください。生活費が入ります!売上げ伸びたらもう少しブログ続けます。 ※先月、ビジネス書とか談志のCDとかDVDRスピンドルとか中古ゲームとか買ってくれた方々、ありがとう!


ペタしてね
読者登録してね
アメンバー募集中