天気の良い週末。


意外に美味しいビックリグミ。

最近野鳥が増えた感じ。

フェイジョア花盛り。



未体験なので1つは食べてみたい。

ザクロも花盛り。

これも出来れば。


ボイセンベリーを初収穫。
大変美味しゅうございます。
とっても好きな味。

増産を狙った挿し木。
順調に育成中。

生き残ったヘーゼルナッツの挿し木。

マダマダコレから。


雑草がワッサワサ。
次の週末は1面だけ草刈りかな。

今週も精出してガンバりまっしょ!!


何でも程々にしとかんと

長く続かんし途中で挫折しかねんね。


金曜午後は半休とって病院へ。

最低でも4年

出来たら10年位は元気でいたいものです。


今週の新入。

ゆら早生の2年生。
寒さにやられた麗江の後釜に。
しか〜〜し根っこが結構ヤバい。

シーベリー(オス・メス)。
どんな味か判らんけど
この辺の暑さだと結実せんかもしれんけど
大事にします。

土日は我慢できず草刈り。



1枚残ったので来週にでも。

金曜日の診察で
「基本安静なんで」
「草刈りなんて絶対だめ!」
釘刺されたんですけどね。

ブラックベリーがそろそろ開花。
ボイセンベリーは後少し。
香緑が開花。オスが咲いて無いけどね。
ザクロに蕾。

棗にも蕾。
白鳳。
アーモンド。
ヘーゼルナッツ。


もっと楽に草刈りしたいけど、、、

今週は先生の言いつけを守って安静に。



おめでたいことに

昨日で次男も成人に。

どんな世界線を歩むんでしょうか。
子供達は未来を生きてます。


次は何処へ進むんでしょうか。

ちなみに鉄緑会へは行ってないそうです。

もしかして塾へは行ってないのかも。


オッサンも定年迄4年。

4ぬわけにはいかんね。


遠いい田舎から声援送ってます。

なんか休日に雨が降ることが多いい。

今週末も後半は雨が。


先週見つけた暖地サクランボ。
鳥に見つかったようです。

香緑に花芽。

ボイソンベリーも膨らんできた。
来月には食べ頃に。

ワッサワサのブラックベリー。
そろそろ開花しそう。

今週の新入り。
半額になったホームベル。


週末に届いたホオズキを植付け。
気が付いたら3種7株。
口にしたこと無いけど。
どんなお味でしょうか。


あとは
這いつくばって株元の雑草取り。
ただただ黙々と。
握力無くなり腰も痛いっす。


今週も精出してガンバりまっしょ。

最初の3日間天気良かったけど

最終日は降ったり止んだり。


スマホの調子が悪くて

セーフモードで立上げ直したり

アプリや写真を削除して診たり

なんとか生き延びてるけど

そろそろ買い替え時期かな〜

適当にネットでポチって

SIM入れ換えるだけなのに面倒くさい。



フィンガーライム掘り返した後に

植付け。
更に追加で。
ポチった苗も今週末には届きそう。
口にした事も無いのに
いったい何考えてるでしょうかね。
面倒みれるんでしょうか。

ベリー系以外は結果出すのに数年。
短期集中で結果出す為用。


田んぼの名残りの畦を掘り返して

畦波板を取っ払って平に整地。

もう一筋。
コレで草刈りがチョットだけ楽に。

寒さで殺られて復活出来なかった柑橘類を
平兵衛酢と写真無いけど不知火に。
大事にしましょう。

癒やされる樹形のヘーゼルナッツ。

秋が嬉しみ。

フェイジョアにも花芽。
今年こそ授粉して欲しい。

暖地サクランボ。
1つだけ。

ビックリグミ。
2つだけ。

どちらも口にしたことが無い。
数が少ないので食べ頃が判らない。


ラズベリーもボチボチ。
這いつくばって草取り。

地味に身体を動かしたGW。
兎に角腰がものすげー痛い。

今週も後4日。
精出してガンバりまっしょ。


そろそろ2回目の草刈りの誘惑が。




前半戦スタートはオンナ先生の下で月一懺悔。

良くはならないだけにシンドいです。

リフレッシュは地味~に体を動かすに限る。


先週末の草刈りから一週間。
既に部分的にワッサワサ。

這いつくばって雑草取り。
腰が堪らん痛いっす。

品種不明の一年生ポポー。半額品。
懲りてません。
先週末に引取って雨降ったんで放置。長~~い枝を挿したんでしょうね。1年でこんなに育つわけがない。定植済みのポポーは大きくなる気配全く無し。なんとなく聞いてたとはいえユックリ過ぎる。枯れてはいない筈だけどゼンゼン背が伸びんね。育て方に問題あり?
「NC-1」「マンゴー」「ワバッシュ」「ラッパハノック」「アレゲーニー」「オーバーリース」「ペンシルバニアゴールデン」
この歳になるまでポポーなんて聞いたことも見たこともなかった。当然口にしたこと無いので味の想像がつかん。現物を口にできるのは数年先。

フェイジョアも芽吹いてきた。
生垣にも使われるのでもっと茂って良いだろうにユックリ。育て方に問題あり?
「マンモス」「マリアン」「ニキタ」「ジェミニ」「アポロ」「トライアンフ」
見たことも聞いたこともなかったし口にしたことが無いので味の想像がつかん。花は咲くので近いうちに是非。
 

咲き乱れるボイセンベリー。
シュートも出てきた。

更に先日の挿木が展葉中。

ブラックベリーも花芽が付き始めた。

初年度から結実したナツメも元気。
微妙な食感と独特な味わい。

オリーブにも花芽。

ペカンナッツには雄花。

なつたよりも膨らんできた。

ヤマブドウも。

マルベリーも。
味の好みは分かれると思う。

想像の上を行く結実数のアーモンド。
梅雨時期には雨で落果するんでしょうか。
「ダベイ」「ノンバレル」「ホルスハーディー」

授粉用に急遽モモを植えたけど、、、開花時期が合わん。けど結構な数が結実。

なもんで
もう一丁半額品。
どちらも品種不明。

アーモンドの授粉樹で植えた桃にも。

ブルーベリーの花芽かき。
それぞれ一房だけ残して。

断腸の思いでフィンガーライムを全て撤去。
前シーズンは越冬出来たのに今シーズンはなんとも無残な姿。前シーズン以上に防寒対策には力を入れた。台木は元気なんだけどな。

自身の不甲斐なさを忘れる為にサクッと掘り返して空地は作りません。
聞いたことも食べたこともないのですが。
 
丸禿になった柑橘達にも新芽。
ワッサワサ、丸禿、切戻し、新芽、ワッサワサ、丸禿、切戻し、新芽、ワッサワサ、丸禿、この繰返し。実が生ってる暇がない。防寒対策はしてるのに。株が育てば丸禿は回避できるのか。



 


ピーカンでは無いけど草刈り日和。

今朝も早よから畑へGO。


6時前からブンブン回せんので見廻り。


貴陽

落ちるんだろうな。
大事にしましょう。

アーモンド

あと2株もこんな感じ。
成り過ぎの気がする。
落ちるんだろうな。

10時から休憩挟んで16時迄。


スッキリしたけど何時迄我慢できるのやら。

雨降り始めました。

昨日の話し。


年齢的にもそろそろ

加えて持病も有って

朝から腎機能検査へ。


初日は2時間ほどで終了。

次回の受診日前には蓄尿です。


良い結果が出る訳が無いので

気分は超絶ブル〜


天気も良いし

気分転換に畑へGO。


先日やっと届いたグレンアンプル。

夏の暑さが心配なので

夕方から日影になる場所へ植付。

ワッサワサの豆科雑草が気になり始めた。
刈払機を取りに帰ってガソリン買って
今シーズン発動初動。

昨シーズンより半月早い。


気になる場所を中心に3時間。

何も考えずに刈払機動かすと

気持ちも落ち着きます。


天気が心配ですが

週末は残りの草刈りに全集中。


あと一日です

精出してガンバりまっしょ。

春を一瞬で通り越して初夏。

半袖一枚でも暑い。


後になって何時も後悔する

安物買いの銭失い。

激安にはなんか理由がある。

そんなクーリッジが逝ってまった。


土曜日の新入り。

クーリッジの後釜に半額トライアンフ。
全然懲りとらん。
フェイジョアは口にしたことも無いのに
なんだかんだで11株。
好みに合わなかったらどうするん。
口に出来るのは数年後。

グレンアンプルが届かないので
取り敢えずファーゴールド行っといた。

日曜日の新入り。
さんざん探してやっと見つけたヘイワード。
悲しいかな3代目。既に2株逝ってまった。
今度こそは大事に。

1か月程前に挿したヘーゼルナッツ。
発根が進むことを期待してます。

適当に地面に挿してたボイセンベリーを堀上て
まだ早かったけど。

親のボイセンベリーには花芽。
何時も早いマルベリー。

そろそろアイツがやって来る。

おひさまコット。
露茜。
一才やまぶどう。
なつたより。
そしてアーモンドも。

そろそろ真剣に刈払機の出動を考えて〼

今週も精出してガンバりまっしょ。










良いとか悪いとかは立場によって違う。

例の知事が辞職するようです。
彼を選んだのは県民。彼を此処迄のさばらせたのは県民。県民にはそれが大変都合よかった。外野で身勝手な正義を振りかざしてる人達にも都合がよかった。次はどんな都合が通るんでしょうか。何でこうなったかよ~~くよ~~く考えてみよう。みんなそれぞれの役割を果たしてる。無かった事のように忘れられるんだろうな。どっちに対してチョー胸●悪い。

ピーカンでは無いけど。

花曇って言うんでしょうか。

暖かいです。


這いつくばって草むしり。

株元だけですけどクッタクタ。

何故か股関節周りが辛い。

握力無くなった。


畑の近く。大池より好きな場所。


八分咲き。穴場です。

東京へ帰る山の神を駅迄。
満開です。新幹線ホームから眺めるだけ。

ボイセンベリー。
動き始めました。

ブラックベリー。
ユックリ動き始めました。

ビオレソリエス。
ちっちゃな実。

短い春のような気がします。

あっという間に夏になりそう。
あっという間に草茫々。

今週も疲れた身体と心に鞭打って
ガンバりまっしょ。