Bonjour

ヘアメイクYUKARIです✨
今日もはじめる、美しい一日。
今のあなたを、さらに美しくキュートになるためのお手伝いをさせていただきます
現役ヘアメイク、元美容師の、経験から美容師の方にお役にたてる似合わせ論「骨格診断」を提供できると思い…
美容師さんのための骨格診断セミナーを行ってます

骨格診断とは…
『生まれもった身体の質感やラインの特徴を知って、体型を最もきれいに見せてくれるアイテムを知るためのファッション理論』
ここでのアイテムと言うのは、洋服の素材や形はもちろん、ヘアスタイル、メイクなども含まれます


骨格診断では、全身の
筋肉の付きかた
脂肪の付きかた
関節の大きさ
などの特徴をとらえて、3タイプの骨格タイプに分けていきます

セミナーでは、
似合わせ論『骨格診断』の基本的な理論はもちろん、各骨格タイプに似合うヘアスタイルやメイクなども理論に沿って詳しく講習

似合わせ論『骨格診断』を知ることにより、目から鱗の発見もきっとあるはず


ヘアスタイルで、お客様の体型を綺麗に見せることも可能だし、ファッションアドバイスだって、出来るようになります


お客様をもっもとっと輝かせたくないですか

骨格診断は、きっとお役にたてる似合わせ論だと思います


知って損することは何もない、骨格診断

セミナーの様子
↓
※只今、美容師さんのための「骨格診断基礎セミナー」受付は、マンツーマンレッスンと臨店セミナー、お友達同士の美容師さんが集まって行うグループレッスンとなります。
骨格診断ファッションアナリストアドバンスコース
プロの骨格診断アナリストを育成するプログラムです



サロンで、ファッションも含めてトータルビューティーをお客様に提案したい

ファッションのプロとしても仕事したい目指したい方
もちろん、美容師さんでなくても受講できます

アドバンスコース、詳しくはこちら
↓
各コースのカリキュラム、料金等はこちらにお問い合わせください















美容師さん対象の骨格診断セミナー


今回は、7名の美容師さんたちが受講してくださいました

皆さんは、美容師の江美さんとのコラボセミナーにも参加してくださった皆様

コラボセミナーの様子

この時に、参加くださった
裕美さん
が他の皆さんにお声かけしてくださって、日程や時間の調節をしてくださいました



そして、
枝里子さん
が会場の予約を朝から並んでやってくださったそうで…
開催できることに、感謝です



そして、会場はこちら


埼玉の本庄にある「はにぽんプラザ」です

出来たばっかりみたいで、とてもキレイな所




皆さんがお土産やお菓子を持ってきてくださるので、セミナーは自由に飲み食いしながら



本当に、骨格診断セミナーはスタートして三時間位は、ずーーーっと理論がギッチリなので、エネルギーチャージしながらじゃないと疲れちゃう

なので、お菓子沢山あるのは、とてもありがたいです


これは、何してる様子かといいますと、骨格タイプに合うアクセサリー(イヤリング)を私をモデルに見比べているところです

これってとても分かりやすいんですよ

似合うものを耳に当てると、「おぉーー
」って声が上がるし…

似合わないものを耳に当てると、失笑って感じに



ファッションの項目も基礎をしっかりと

美容師さん向けだからといって、骨格診断のヘアの項目だけを集中的に行うわけではありません



もちろん、時間を短くしてヘアだけのカリキュラムをやろうと思えば出来るけど…
受講されているかたの、理解度が低くなってしまうのです



だって、ヘアもファッションの一部なんだから、お洋服の似合うとかアクセサリーの似合うとヘアの似合うの共通点が沢山ある

似合わせを考えるとき…
わたしも美容師時代は、ファッションの一部だという意識して考えたこと無かった…
でも、共通点を見つけると、納得の目から鱗

ヘアもファッションの一部として考えると、より、似合わせは見えてきます

理論面終わって、診断練習

会場の職員さんが診断モデルとしてきてくださいました

理論も大事だけど、診断はもっと大事




ボディータッチしていい場所は以外と少なめ



目視で身体のバランス見ることが大事です

これは、ヘアスタイルの長さ決めるときにも、大切な要素

長さによっては、スタイル悪くなっちゃってるかもしれません

やっぱり、上半身だけじゃ、似合うヘアスタイルを導くのには限界があります


筋肉のつきかた、脂肪のつきかたも確認していくよ


からだのバランスが各骨格タイプごとに違うのを見比べていきます

お二人は別々の骨格タイプ
並ぶと分かりやすいけど、胸の位置、腰の位置、身体の厚みが全然違います



触れてみると同じ男性でも、筋肉と脂肪のつきかたが違うのも分かる

体つき特徴から似合うを見極める
そして、その次にヘアスタイルをファッションの一部として似合わせを考える



これで、似合わせを考える幅はすごく広がります

そして、今までお客様にイメージしたヘアスタイルがなぜ似合うと感じたのか…
それって、理由はいまいち分からないけど、なんとなく浮かんでくる…イメージしていることはないですか

その理由が明確になります

お洋服も色々と失敗しているうちに似合う素材とかデザインとか、自然と選べるようになってくるとは言われています❗
それと同じで美容師としてのキャリアがあれば、似合うヘアスタイルイメージはある程度出来るようになります



だけど、理由がわからない…
わからないと言葉にできない…説明が下手
お客様に、イメージしたヘアスタイルが伝わらない…
となってしまったらもったいないですよね




約5時間と長めのセミナーでしたが、あっという間でした



皆さんも、色々と質問してくださり、熱意が伝わってきて嬉しかったです



ファッションもヘアスタイルにも、似合わせは共通の部分がたくさんあります

そこに、共通点があると発見することも、さらに、目から鱗なんです

少しでも骨格診断にご興味持たれた、美容師さん

セミナーに参加してみてください



目から鱗の感動を共有しましょー



骨格診断、各骨格タイプについてはこちら


骨格タイプ✨ストレートタイプについて❤️
骨格タイプ ウェーブタイプについて❤️
骨格タイプ✨ナチュラルタイプについて❤️
似合うかそうでないかには、必ず理由があります



ヘアスタイルだって同じです

似合わせ論「骨格診断」を知って損はないですね

本当に似合うものを身に付けることによって、本来、その方が持ってる女性らしさを引き立たせてくれます







もちろん、男性らしさも

これが、目から鱗の似合わせ論『骨格診断』の特徴

ヘアスタイルだけじゃなく、ファッションのアドバイスも、お客様に提供出来るサロン(美容室)が増えたら素敵だな―と思ってます



Smart Style
ビューティー&ファッションコンサルトサービス
今日もはじめる、美しい一日。
今のあなたを、さらに美しくキュートになるためのお手伝いをさせていただきます
HP
http://www.blp-smart.co.jp/
FB
https://www.facebook.com/yukari.ueno.blp/
Instagram
https://www.instagram.com/smart.style.blp
今日もはじめる、美しい一日。
今のあなたを、さらに美しくキュートになるためのお手伝いをさせていただきます
HP
http://www.blp-smart.co.jp/
FB
https://www.facebook.com/yukari.ueno.blp/
https://www.instagram.com/smart.style.blp
こちらからもご質問などお気軽にどうぞ
