放射線と食の安全を考える会2回~4回日程。
テーマ:フードアナリスト協会
-------------------------------------------------------------
「放射線と食の安全を考える会」第2回~第4回のお知らせ
-------------------------------------------------------------
3回にわたって、「原子力発電とは何か」、「放射線とはなにか」を
駒澤大学 医療健康科学部 山本学部長より学びます。
第2回:4/12火 1.原子力発電の仕組み
第3回:4/18月 2.原子核、放射線、放射能とは何か
第4回:4/21木 3.放射線の人体への影響
※基本的に、3回ともご出席される方のみお申し込みくださいませ。
欠席分の資料用意は特にございません。
【日時】4月12日(火)、18日(月)、21日(木)
全回 19:00~20:30(終了予定 前後する場合もございます)
【会場】日本フードアナリスト協会 事務局1階
東京都千代田区一番町15-8 壱番館1F
【専門家】駒澤大学 医療健康科学部 山本裕右学部長
放射線との関わりは立教大学原子力研究所に所属して
小型研究用原子炉を使っての研究に従事して以来約30年になる。
現在の主たる研究テーマは放射線検出に使われる発光体である
輝尽発光体、熱ルミネッセンス発光体の発光特性及び新規発光体の
開発など。物質の発する光の美しさに魅了されています。
「放射線と食の安全を考える会」第2回~第4回のお知らせ
-------------------------------------------------------------
3回にわたって、「原子力発電とは何か」、「放射線とはなにか」を
駒澤大学 医療健康科学部 山本学部長より学びます。
第2回:4/12火 1.原子力発電の仕組み
第3回:4/18月 2.原子核、放射線、放射能とは何か
第4回:4/21木 3.放射線の人体への影響
※基本的に、3回ともご出席される方のみお申し込みくださいませ。
欠席分の資料用意は特にございません。
【日時】4月12日(火)、18日(月)、21日(木)
全回 19:00~20:30(終了予定 前後する場合もございます)
【会場】日本フードアナリスト協会 事務局1階
東京都千代田区一番町15-8 壱番館1F
【専門家】駒澤大学 医療健康科学部 山本裕右学部長
放射線との関わりは立教大学原子力研究所に所属して
小型研究用原子炉を使っての研究に従事して以来約30年になる。
現在の主たる研究テーマは放射線検出に使われる発光体である
輝尽発光体、熱ルミネッセンス発光体の発光特性及び新規発光体の
開発など。物質の発する光の美しさに魅了されています。