超大物?ムーンライトがやっと本領発揮
フェブラリーS、安田記念、スプリンターズS、天皇賞秋、香港カップを圧勝
年末のドリームマッチではマイル、スプリント、ダートで名馬たちをぶっちぎる
まさか昨年ウイナーのニッポーテイオーをもちぎるとは・・・
イージーゴアはサンデーサイレンスと激戦を繰り広げ、2勝2敗の五分で年を越す
来年はペガサスワールドカップで初戦をむかえる
桜花賞でサクセスシータにちぎられた以外は完ぺき
来年は牡馬との勝負でどうか
香港カップは大混戦4頭横一列で負けたがそれ以外は完勝続きだった
ピースの第一子は良い走りをしてくれた
ムラがあったがマイル付近ではきちんと勝てていたスピードもMAX状態
来年もニッポーテイオーの穴を埋めてもらおう
なぜか今頃最優秀2歳牡馬のトロフィー獲得
3歳世代には中距離牡馬がいなかったので牡馬クラシックは無冠だった
ついにタマモクロスが本格化
有馬ではオグリキャップを圧倒す
明けて1990年
オグリキャップ、タマモクロス、ニッポーテイオー、フェイトノーザン、カウンテスアップを強制的に引退
スペシャルホース種付けで生まれた遺伝子操作ホース第一段
その名もマジョリティ
ニッポーテイオーの跡を継ぐのはまあこの馬でしょうね
2歳馬にはトウカイテイオー、ヤマニンゼファーもいるけど自己生産で残ったのは他に2頭と失敗生産年だった(´・ω・`)
新3歳馬は・・・
モンテオーカン×ニジンスキー サクセスアンバー
4連勝でクラシック有力馬に
ダイナカールの初仔で父はヘイロー サクセスヘイロー
サクセスアンバーには負けたが適距離も広く牝馬路線の中心的存在に
マイルはサクセスプリンス、ダイイチルビーとダイタクヘリオスもいるのでうちの牧場がしばらく独占だろうな
ダート路線はイージーゴア、トウケイニセイ
古馬長距離は史実馬引退で手薄に。クラブのスーパークリークあたりが出てくるかな?
輸入牝馬ではパシフィカス登場で購入。ダンシングキイは縛り上スルー。替わりにグッバイヘイローを購入。