軍事ジャーナル【1月12日号】尖閣2月危機か? | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。



軍事ジャーナル【1月12日号】尖閣2月危機か?

発行日:1/12

木曜日に中国空軍の戦闘機が尖閣領空に接近して、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進した。
昨年12月13日に中国機が尖閣領空侵犯をして以降、
いくたびか尖閣領空接近が試みられているが、
それらはいずれも中国国家海洋局所属であり、空軍ではない。


昨年末から中国の機関紙では「中国空軍を尖閣に派遣せよ」と息巻いていたから、
「いよいよ空軍のお出ましか」と息を呑んで注目したが、
何と来た戦闘機はJ7とJ10。防衛省は特異な事件ではないとして発表を見送ったというのも、
無理もない。

J7は旧ソ連のミグ21のパクリで、もはや完全な旧式、

J10はイスラエルがたった3機で生産中止にした
ラビという欠陥機のパクリである。


日本側は第4世代型最強のF15が飛び立ったが、
新年早々こんな旧式機と欠陥機のお出迎えをさせられて
空自パイロットもさぞ落胆しただろう。
中国戦闘機は10機飛来したそうだが、
F15、2機で5分以内に全機撃墜できるほどの性能の悪さである。
防衛省が発表を見送ったというのも、
中国に恥を掻かすまいという武士の情けからではなかったか。

中国はJ11やJ15、J20など新鋭機を続々開発していると伝えられる。
ならば何故これらの新鋭機が出て来ないのか?
実はこれらの新鋭機はいずれも主要な部品がロシア製なのだ。
例えばロシアがエンジンを100個輸出する。
ところがまともに動くのは最初の3個だけで残りの97個は欠陥エンジンだ。


そうとは知らずに中国は100機飛行機を作る。最初の3機はまともに飛ぶ。
公開されている映像はこの3機の飛行を撮影したものだ。

ところが残りの97機は飛ばない。中国が苦情をいうと、
ロシアは改修に応じ改修費を10倍ぐらいぼったくる。

それでもまともに飛べるようになるのは3~5程度、
そのうち別の箇所が故障するから、
100機あっても常時飛べるのは5,6機がやっとらしい。



          つづきは → こちらへ