日本でも? 英独「スタバ・Apple 納税をしろ」 多国籍企業、租税回避の実態 | 今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓・嫌中の極秘・情報と、安倍さん麻生さん応援!

今日の嫌韓、嫌中、の本日の極秘・情報&速報の毎日配信と、応援する!安倍さん麻生さん最新情報を毎日配信しています。

日本でも? 英独「スタバ・Apple 納税をしろ」 多国籍企業、租税回避の実態

2012.11.12 08:10

 

英国とドイツの両財務相が、

コーヒーチェーンのスターバックスやIT企業の雄、アップルなど、

米国に本社を置く巨大多国籍企業の行き過ぎた租税回避行為に対抗するため、

国際協力体制の構築を呼びかける異例の共同声明を発表した。

 

欧州では、債務危機の深刻化で緊縮財政を余儀なくされ、

増税や社会保障費のカットを行う国も少なくない。

このため、商品を販売した国で税金を納めようとしない多国籍企業への不満が一気に高まっている。

ロンドンのスターバックス店舗の看板。奥はセントポール大聖堂。世界各地に店を構えるスターバックスだけに、納税も各国から求められている=10月8日(ロイター)

 

ロンドンのスターバックス店舗の看板。奥はセントポール大聖堂。

世界各地に店を構えるスターバックスだけに、納税も各国から求められている=10月8日(ロイター)

 

利益分散し、法人税ゼロに

共同声明を発表したのは、英国のジョージ・オズボーン財務相(41)とドイツのウォルフガング・ショイブレ財務相(70)。

 

11月5日付英紙デーリー・テレグラフによると、2人は「国際的な課税体系は、電子商取引の拡大といったグローバルなビジネスの活発化で変わらざるを得ない状況にある」としつつも、「英国とドイツは法人税率の引き下げで多国籍企業を誘致するなど、競争力のある法人税制を目指すが、多国籍企業には営業活動を行っている国で納税してもらいたい」とくぎを刺した。


法人税を全く支払っていなかったスタバ

多国籍企業の租税回避がクローズアップされたきっかけは、

先月(10月)15日にロイター通信が配信したスクープ記事だ。

 

1998年に英国に進出し、現在735店を展開するスターバックスの英国法人が、

進出以来、総額約30億ポンド(約3840億円)の売り上げがありながら、

支払った法人税はたった860万ポンド(約11億100万円)で、

さらにここ3年間では、計12億ポンド(約1536億円)の売り上げがあったのに、

法人税を全く支払っていなかったことが明らかになった。

 


        つづきは → こちらへ