自動車学校卒業して免許センター行ったら
「免許証ください」
「認可しません」
「え?」
「最近車多くて違犯者も増えてるから現行の試験での新規は無理」
「え?」
「これから新しい基準作るからまた教習所からやり直しね」
「もう20万以上払って金ないよ」
「何で免許習得確定前から金払っちゃったの?おかしくない?」
「え?」
「教習所行くのも新しい基準できてからだからね」
「来春から自動車免許必要な会社に内定決まってるのに…」
「事故を起こして人生オワタ人もいるわけだから可哀相とはいえない」
「俺に何か落ち度があるの?」
「ないよ。つうか細かいことは知らない」
「なら不認可とかふざけんな!」
「誤解するな、不認可なんて言ってない」
「え?」
「認可します」
「え?」
「世論は私を支持してくれた」
「え?」
「君も目立つことができてよかったなw」
「え?」
ノ´⌒ヽ,, 旅人よ、なぞなぞじゃ。
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) 朝は不認可
/== \ / ヽ )ヽ 昼は不認可取り消し
/==== (・ )` ´( ・) i===| 晩は認可するもの
/ ̄ |===== (__人_) |===| な~んだ。
/ |===== 、_`ー'_/===| ./|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ | )  ̄| ̄ _ ヽ_| | ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ | \
ヽ__)))―\__)))―、_)))
“こんな本が人気を博してました “
・若い子向けの安く買える会話が主体の物語本
・挿絵の絵師の人気が売上を左右する
・売れると匿名のエロ二次創作がワラワラ出てくる
・人気絵師が集まる即売会が催されライブペインティングに人垣が出来る
・女子読者向けのサービスとしてホモシーンやグルメネタを入れる
・男子読者向けのサービスとしてローティーン女子のエロシーンを入れる
・それらを求める庶民の小銭だけで市場が成立する
そんなのばかり読みふける子供に親がもっと高尚な本を読めと愚痴ってました
それに対抗して「いや内容は深いものがあるよ」と抗弁する子もおりました
そしてそれはいつしか日本の面白い文化として海外芸術家に珍重されるようになりました
再度言いますがこれは江戸時代の話です
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 20:21:41.96 ID:4HnmEyBk0
>>32
なんだ変わらないじゃないか日本人
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 20:22:08.90 ID:7YJHIItG0
>>32
これって本当?
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 20:27:02.38 ID:R2nxkU990
>>38
本当だよ
黄表紙とかが有名だね
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 20:24:16.98 ID:4RMBPlvZ0
>>32
それが200年前の江戸における化政文化
京・大阪では400年前の元禄文化で歌舞伎や浮世草子や文楽が大成された
基本的に江戸文化は京・大阪のパクリ
348:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 23:34:43.11 ID:zajxkLqr0
>>43
振袖は江戸生まれ
日本最大の芸術家葛飾北斎も江戸出身
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/09(金) 20:18:25.45 ID:v3RQJoIg0
庶民は貧しくてもまあこんなもんだという感じで生きてたろうけど大名がよく我慢したなと
参勤交代とか突然言い渡される治水工事の手伝いとか無茶苦茶だろ
まだ戦国の血の気が残ってただろう初期の大名たちもよく従ったもんだ
つづきは → こちらへ
第二施設大隊@level4200
RT @jp_follow: 中国側、鳩山由紀夫氏や田中真紀子氏ら15人を招待……15人?… 他の13人は誰かが確定!!」 http://t.co/ScOm2V86
2012/11/10 16:07:00
しばごんし@shibagonshi
どうせ解散するんだから、そろそろマスコミも解禁したら良いのにね。 #拡散 RT @jp_follow 民主 #輿石東 の巨額の #脱税 が発覚!固定資産税農地扱いで年間たった3000円! なぜかマスコミは知らん振り。 http://t.co/31LbfK0u
2012/11/10 09:31:28