みなさま、あけましておめでとうございます
早いものでこのプロジェクトを立ち上げてから3度目の正月
を迎えました
最近ではメディアで震災が話題になることはほとんどありませんが、メディアで取り上げられないと・・・
「アベノミクスで景気が良い上、震災特需で景気が良いと聞きます。うらやましいですねぇ~!!」
と、他地域の方からうらやましがられますが、事実は全く違います。被災された方々は今年も仮設住宅で年を越しました。
災害公営住宅もまだできておりません。。。
昨年は、女川駅の一つ手前の駅“浦宿駅”まで電車がつながりましたが、今年も女川駅ができる予定はないようです。
町が復活できなければ、商業も復活できないのです。
同時に、町が復活するまで既存の商業を活性化させていかなければいけません。。
残念ながら、今年は今まで以上に厳しい状況に追い込まれるのが目に浮かびます・・・。
だけども、負けてはいられません
今年も当プロジェクトは、新たな街づくりに寄与できるような活動をし、一人でも多くの方が安心して働ける環境づくりに尽力していきたいと思います![]()
![]()
![]()
今年の活動目標は、
・自然災害の風化を防ぐ活動
・ハイクオリティかつ、バラエティ豊かな商品開発
の2点に重点を置活動いてしていこうと思います
具体的には・・・
台風26号にて大きな被害を受けた、伊豆大島とのコラボ商品の開発・販売。
これはすでにだいぶ進んでおり、近日中にリリースできると思います!! そしてこの商品を見る度に自然災害を思い出し、自己防衛に目を向けてもらえるアイテムとして確立させたいと思います
そしてもう一件・・・
こちらはずいぶん前から水面下で動いてきたのですが、中々話が進められずにおり、半ばあきらめかけていたのですが・・・ようやく現実的になりそうになってきたので、話が流れないように先に発表しちゃいます!!!
それは・・・
プロ野球選手が使用した、折れたバットを使用したonagawa fishの制作!!!
日本中の野球少年がこのonagawa fishを持ってくれれば、野球をがんばろうという気持ちと合わせて、自然災害への気持ちを忘れることがなくなり、さらには、廃材が再利用されて付加価値を生み出す、素晴らしいアイテムになると思います![]()
この商品がリリースするまで、もう少し時間がかかると思いますが、陰で動いてくださってる、とある選手の奥様がいらっしゃいます。本当にありがとうございます!!
少しでも早くリリースできるよう頑張っていきますので、ぜひ楽しみに待ってくださいね!
町の再興の青写真がようやくできてきたようですが、やっぱりまだまだ時間がかかりそうです。
おそらく今年も大きな変化がなく、風化が加速すると思われます。
だけども、もう少し・・・もう少しだけ、被災地に温かい目を向けていただきたいなぁと、切に思います。
みなさまには今年も甘えさせていただく事も多々あるかとは思いますが、スタッフ一同努力してまいりますので、2014年も、何卒よろしくお願い申し上げます
小さな復興プロジェクト
代表 湯浅輝樹




