onagawa factory(小さな復興プロジェクト) -18ページ目

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさんこんにちは! 代表の湯浅でございます!

昨日リリースしました【檜(ひのき)】でございますが、本日の仙台駅でのイベントに持ってきたところ・・・在庫が即完売(>_<)

本当にありがたい限りです♪


この木材、実は商売繁盛の祈祷をしてもらった地元の神社の神主さんから分けてもらった木材で、本当の意味で“救いの神”となりました(≧∇≦)


しかしながら、材料を大量に仕入れるルートがまだ出来上がってないので、現在は大量のご注文に対応することができません(>_<)


来週中には何とかしますので、大量購入に関しては今しばらくお時間いただきたく思いますm(_ _)m


ネットでの在庫数も限りがございますので、ご購入いただける方はお早めにお願いします(>人<;)

購入はこちらから→ http://aura.ocnk.net/product/52

ご注文、お待ちしております‼︎





みなさま~こんにちは!! 作山でございますニコニコ


今日の女川は、朝から強風のため体感温度は氷点下です叫び

昨日が少しだけ気温が高かったので今日の寒さが体にしみます。



本日リリースの、【onagawa fishキーホルダー】 ヒノキのご案内をいたします。


メイプルより黄色かかったお色になり、

何よりびっくりしたのは香りです。

ヒノキには、匂いをかいだり触ったりすると得られる効能、癒しの効果が素晴らしく

削っていてもととてもいい香りがします。

お仕事をしながら、癒される~感じでとてもGOODですラブラブ


ヒノキの効能は


☆疲れがとれる

☆緊張をほぐす

☆怒りを和らげる

☆抑うつ・活気の効果

☆血圧の安定


等々………ストレス社会にはもってこいの香りです


常にヒノキのonagawa fishキーホルダーを持っていれば、癒されリラックスして毎日を

過ごせるのではないでしょうかドキドキ


日頃の疲れを、是非是非onagawa fishのヒノキで癒されてください音譜



◎2月1日~2月3日


場所:仙台駅二階ステンドグラス前


3日間イベントでの販売をいたします。

ヒノキfishもイベントで販売いたしますので実際に香り楽しみながら

お選びいただけたらと思います。


みなさまのお越しをおまちしております(=⌒▽⌒=)








手前がヒノキ










みなさまこんにちは! 代表の湯浅です!


最近本当にブログの更新が少なくなってますが・・・・


『震災から3年近く経って、ようやく落ち着いてきた』


のではなく、震災から3年も経ったのに町の復興は進まず、風化が加速して支援グッズとしての販売が厳しくなり、各方面に支援のお願いに奔走しているから・・・です。。。


被災地の商業者が置かれている状況は日に日に悪化し、新しい町が作られた時までに商売を続けられるのは、ほんの一握りになることでしょう。  非常に残念ですが、これが現状の現実です。



情報がメディアから消えるのは、我々の生活が普通になってきてるからではありません。


メディアが取り上げることに、世の中の興味が注がれているだけの話です。




昨年の台風26号で当プロジェクトは、震災による地盤沈下の影響で床上浸水の被害に合い、相当な被害を被りましたがメディアには全く取り上げられませんでした。。。



同じく台風26号では、伊豆大島が甚大なる被害を受けましたが、現在の東京都は、都知事選ばかりが取り上げられています。 さらに言えば、その知事選に出馬する方々も、一部の人しかメディアに出てきませんね。。。  これも非常に残念なことです。



忘れられる事は、時間がたってしまえばしょうがない事かもしれません。



だけど事実を伝えていくことも必要で、こんなブログのような小さな情報発信がこれからは重要な立場になってくるのかもしれませんね。




そんな中わたくし湯浅は先日、女川での事例をお話しさせていただくため、伊豆大島に行ってまいりました。



現地で見た様はメディアで見たものよりも甚大な被害で、一瞬にして東日本大震災直後の精神状態に陥りました。 ハッキリ言えば、恐怖を感じたということです。








特に、車の損壊状態を見ると、東日本大震災のそれをはるかに超えており、激しいエネルギーで押し流された事が想像できます。


また、この様な土石流のことを現地の皆さんは『山津波』と表現しておりましたが、ネットで調べてみるとすぐに出てくるこんな言葉が存在することすら、今回初めて知りました。




やはり、自然災害の風化は何とか食い止めなければなりません。



これはもちろん、まだまだ我々が独り歩きできる状況にない事を知ってもらうためでもありますが、世の中のすべての人が、いついかなる時に自然災害に合う可能性があることを忘れないことにも繋がります。



だから私たち『小さな復興プロジェクト』は、伊豆大島と連携して、風化を防ぐ活動にも力を入れていこうと思います!



その最初のアクションとして、コラボアイテムを製作いたしましたアップ



ロゴのデザインは伊豆大島の方々がデザインしたもので、製作は女川のみんな。革の裏にはうちのロゴも入るダブルネームとなります!!


仕上げには贅沢に、伊豆大島の椿油を使用!! 木との相性が非常によく、すべすべ感が既存製品以上に優れております!


本当はボディに直接彫刻する予定だったのですが、前日お伝えした通りレーザー彫刻機が壊れてしまったが為に製作できず、革への彫刻となってしまいましたが、自然災害を忘れないためにも、是非ともGETして頂きたいアイテムでございます!!



購入方法は現在、伊豆大島でしか買えませんが、近いうちに通販も開始できるよう手配しておりますので、わかり次第こちらでもご案内させていただきます!


詳細はこちらをご覧ください↓↓↓

https://www.facebook.com/kichi.oshima


http://kichi.to-on.info/


お問い合わせは→ mail@to-on.info


恐らく次回は・・・椿の木を使ったfishも出来上がると思います!  試作品を作ってみましたが・・・このすべすべ感は群を抜いてましたので、そちらのリリースも楽しみにしていただけると嬉しいです!




震災の風化により、プロジェクトの存続はこれからさらに厳しい状況になると予想されますが、新たな産業として確立できるよう頑張ってまいりますので、今後とも引き続き応援して頂けますよう、心よりお願い申し上げます!




onagawa fish house AURA ショップページ


◆商品のラインナップと購入方法はコチラをクリック◆
 

◆販売協力店はコチラをクリック◆


小さな復興プロジェクトオフィシャルfacebookページ 【onagawa fish house アウラ】

みなさま~こんにちは!!作山です~ニコニコ


日本列島は寒波に覆われ各地で猛烈な寒さと雪ですね雪


女川も、今朝も厳しい寒さですが少しだけ太陽が出ているので気分だけはちょっとだけ

寒さが和らぐ感じです。が、事務所は昨日も一日コートを着たまま仕事をしていました(笑)


週末は外で過ごすことの多い私ですのであまり風邪はひかないのですが、寒波には負けてしまいましたショック!

ちょっと体調を崩してしまいましたが、今日は元気いっぱいで体が軽くなりました音譜

(体重は増加傾向ですがね・・・


新年を迎えまして、昨年同様onagawa fishの輪を広げるため、みなさまに喜ばれる商品開発

そしてお客様が笑顔に幸せになれるように頑張っていきたいと思います。

スタッフみんなが健康で明るい職場を目指して今まで以上に努力していき、

厳しい現状もみんなの力で乗り越えて、前向きに走り続けて行きたいと思っております(*^▽^*)

今年も、よろしくお願いいたします。


さて、本日は週末のイベントのご案内をいたします。


◎東北ろっけんぱーく内


 1月11日・12日・13日 販売をいたします。



      


女川スタッフのさっちゃん・みかちゃんが日替わりで行ってますので是非ともみなさま

お越しくださいませアップ

製作のお話などどんどん聞いてみてください~やさしく教えてくれますよドキドキ

お待ちしております~о(ж>▽<)y ☆





onagawa fish house AURA ショップページ


◆商品のラインナップと購入方法はコチラをクリック◆
 

◆販売協力店はコチラをクリック◆


小さな復興プロジェクトオフィシャルfacebookページ 【onagawa fish house アウラ】



 


◎オリジナル彫刻入りキーホルダーの販売休止のご案内


ご好評をいただいておりますオリジナル彫刻入りキーホルダーでございますが

レーザー彫刻機の不具合のためしばらくの間、販売を休止させていただきます。


お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。