東京に来てます! | onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

みなさんこんばんは!湯浅です!


珍しく夜のブログアップですおんぷ



実はわたくし湯浅は26日より東京に来ております。


今回、すべては無理でしたが、東京都内で取り扱ってくださる業者様へのご挨拶や、イベントへの参加が目的でした。



この写真は銀座博品館の二階のブース。銀座博品館さんでは、1階と3階で取り扱っていただいております。


小さな復興プロジェクト


ご担当の畑中様には今回ようやく今回お目にかかることができました。本当に素敵な方でした!(本人の了解を得てないので、売り場のみの写真となります)


今後ともよろしくお願いいたしますアゲピンク系2



こちらの写真は、つい最近取扱を開始していただいた、【ブックスキデイランド亀有店】。

小さな復興プロジェクト


『本屋さんでonagwa fish??』と思うでしょうが、このお店の宮本店長の熱い思いの下、取扱が開始いたしました。

宮本店長、本当にありがとうございます♪ 

熱いトークのあまり・・・飲みすぎてしまいました・・・うー



こちらの写真は、某大手製薬会社の社内イベント。

社内イベントにも関わらず、図々しく僕も参加しちゃいましたが、みなさん本当に快く受け入れてくださいまいたおんぷ。
小さな復興プロジェクト



小さな復興プロジェクト


F1マシンも展示!
小さな復興プロジェクト

かと思いきや、展示だけではなく、実際にタイヤ交換体験もできたり、本当に素敵なイベントでしたぁげ㊤


G社の皆様方、本当にありがとうございました!



そして今日は急きょ、FC東京のサポーターの方からご連絡をいただき、試合会場へ足を運びました。

小さな復興プロジェクト


サポーターの方々は、個人レベルで女川町にも訪れ自主的に【onagwa fish】の販促をしようと、チラシの作成までしてくれていたのですが、そんなことはご連絡いただくまで全く知らなかったので、本当にうるっと来てしまいました。


が・・・・さらに!


僕が行くことになったことで、フラッグに寄せ書きをしててくれ、しかも、試合終了後、FC東京の社長直々にフラッグにメッセージをくれました!


小さな復興プロジェクト


しっかりと力強く手を握ってくださいましたakn

小さな復興プロジェクト

今回のご縁をくださったO様、本当にありがとうございました!



僕はここ数か月、震災が忘れられたかのようにメディアでの震災の話題が減ってきており、同時に【onagwa fish】を買ってくださる方々も急激に減り・・・世の中に忘れられてきたのだ・・・と思っておりました。


が、実際は真剣に向き合ってくれてる方は本当に本当に沢山いらっしゃった事を肌で感じました。


今回お会いしたすべての方が熱く思いを語ってくれ、優しい目で被災地域を見てくれていました。





『ありがたい』



の一言では語れないほどの感謝の気持ちがあふれ、何度も目を潤ませました。





実は・・・このプロジェクトの先がぼやけてしまう瞬間が時折あり、とてつもない恐怖心が僕を襲うことがあります。



でも、今回であった方々とのふれあいで、心底パワーを頂きましたマッチョ



この出会いと出来事を、明後日女川に戻った時にみんなに伝えようと思います。



この度お力添えを頂いた皆様方。本当にありがとうございました!!!



そして、実はこの全てを支えてくれた、隠れ(?)『小さな復興プロジェクト』スタッフのH氏、T氏。心から感謝してます↑ありがとう!!これからもよろしくね♪





【onagwa fish】チームは、これからももっともっと頑張り続けますので、このブログを読んでくださっている本当に沢山の方々も、ずっとずっと応援してくださいね!


商品を買うことだけじゃなく“女川”を口に出してくれること。これが本当の意味で女川にパワーが集まります。



これからもよろしくお願いします~○●





【onagawa fishの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】 


【レザーブレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】



【レザーネックレスの購入方法・送料等の詳細はコチラをクリック】




※購入にあたっての注意事項(必ずお読みください)