手間をかけて引き出す | onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

onagawa factory(小さな復興プロジェクト)

宮城県牡鹿郡女川町において、モノづくりを通して震災復興を目指した「小さな復興プロジェクト」は今、
新たな女川町の魅力を創りだす企業「onagawa factory」としてさらに素敵な街づくりに貢献していきます!

工藤です!


ここ最近、女川へ通う頻度が多くなっています。

道中は相変わらずの渋滞ですが、以前に比べれば少しは車も流れてるかな・・・?といった状況です。

プロジェクトを始めた頃は、まだまだ寒くてダウンのジャンバーを着ていました。

今ではTシャツに半ズボンで、扇風機フル回転の工房です。

もうまもなく震災から5ヶ月が過ぎようとしています。

巷では、震災の話題も少なくなってきていますが、まだまだ状況は大変です。

小さな復興プロジェクト

さてさて、写真はonagawa fish の製作過程です。


こちらはハードメープルという木材です。

このようなソリッド(木の小さな角材)から削り出して行きます。


たまに、思うんですがこのソリッド(木材)の中に既にonagawa fish が入ってるんだよな~・・・と。

初めは四角い木にしか見えなくても、ちゃんと「いる」わけです。


女川の製作スタッフの手によって、この木材の中からonagawa fish を引き出すわけなんですね~。

そして、磨いて、お化粧して、飾りをつけて 


 はい。完成!




小さな復興プロジェクト

かなり手間がかかってますが、買ってくださった全国の方々からのメッセージに励まされて、毎日女川の皆さんは今日も黙々と頑張っていました!